ミライ+コロナの兆しを感じられる記事を
募集しています

SHARE

10. 人や国の不平等をなくそう

全96件

障がいに関係なく光と振動を使ってアートを楽しめるワークショップ

発表 2012年9月15日

出典 ベネッセ教育情報サイト

SDGs

④教育⑨産業と技術⑩不平等

生活分類

抜粋

Ontenna(オンテナ)は、振動と光によって音の特徴を体で感じることができるアクセサリー型の装置である。Ontennaを使って障がいの有無に関わらず離島の美術館を音で楽しむアートワークショップが行わ……

「顧問になって下さい」と生徒が交渉 新たな部活動の契約関係

発表 2021年9月12日

出典 西日本新聞

SDGs

④教育⑧仕事と経済⑩不平等

生活分類

抜粋

先生たちの負担要因の一つになっている部活動。神奈川県の高校では、部活動の顧問は学校がお膳立てするのではなく、生徒が先生と交渉して決めるという決まりができた。 学校対応で納得がいかないことには生徒が「公……

「ここなら話せるよ」世間話専用レジでコロナによる孤独感の解消

発表 2021年10月25日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

⑩不平等⑪まちづくり⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

孤独へのアプローチとしてオランダのスーパーマーケットが「世間話専用レジ」を始めた。 「世間話専用レジ」は、会計時の時間にレジ店員とおしゃべりすることが推奨されている。商品をレジに通し清算を行う短い時間……

戦争廃材をアップサイクルしたジュエリー

発表 2021年10月12日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

⑧仕事と経済⑩不平等⑯平和と公正

生活分類

抜粋

イタリアの「NO WAR FACTORY」が戦争の負の遺産をジュエリーに生まれ変わらせた。 地雷や爆弾、飛行機の破損片といった負の遺産がラオス各地に残り続け、戦争廃材が国土に占める割合は3分の1以上に……

実践できる手話を楽しく伝える手話発信団 oioi

発表 2022年1月18日

出典 Tech

SDGs

④教育⑩不平等⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

手話を楽しく伝える発信団「oioi」は、オンライン講座やyoutubeで手話を楽しく明るく伝えている。 オンライン講座では団員が「驚いた」「大丈夫」「いいね」「私も」等、日常的に使う手話を楽しく分かり……

アフリカの汚染水をそのまま販売 世界に警鐘を

発表 2022年2月5日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

⑥水とトイレ⑩不平等

生活分類

抜粋

アフリカのサハラ以南地域では、今日も推定3億1,900万人ほどの人々が、最も汚染された水源へのアクセスのみで生活することを強いられており、毎年約200万人の子供が5歳を迎える前に亡くなっている。こうし……

疑似体験ニーズを叶える他人の恋愛のぞき見サイト

発表 2022年3月7日

出典 GIGAZINE

SDGs

⑩不平等

生活分類

抜粋

他人の恋愛経験をのぞき見できる掲示板「ヒトコイ」がリリースされた。 自分ができる恋愛体験は限りがあるが、酸いも甘いもある恋愛を安全な立ち位置からのぞき込むことができるウェブメディアだ。恋愛ノウハウが掲……

水道入らずの手洗いスタンド WOSH

発表 2021年8月8日

出典 WOSH

SDGs

⑥水とトイレ⑨産業と技術⑩不平等

生活分類

抜粋

水道に依存しない手洗いスタンド「WOSH」が誕生した。 WOSHは、水循環を用いた自律分散型水インフラの研究開発・事業展開する会社が開発した水循環型ポータブル手洗い機である。使用された排水を、フィルタ……

フリーワード検索

SHARE

継続的な取材・更新のために、
皆様からの寄付を募集しています。