ミライ+コロナの兆しを感じられる記事を
募集しています

SHARE

10. 人や国の不平等をなくそう

全96件

チャンスを活かせ。 漁業の光 フィッシャーマン

発表 2022年5月17日

出典 未来コトハジメ

SDGs

⑧仕事と経済⑩不平等⑭海の豊かさ

生活分類

抜粋

漁業を活性化するためにフィッシャーマンが誕生した。未来の水産業の形を提案する若手漁師の集団だ。 漁業の活性化の為には「魚介類を獲る&養殖する」という狭義の漁業だけでなく、関係する幅広い産業との連携が必……

手数料0%クラウドファンディングで社会課題をあぶり出す

発表 2022年4月19日

出典 ideasforgood

SDGs

⑩不平等⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

国内で手数料0%の寄付型クラウドファンディング事業「レスキュー」が誕生した。 「レスキュー」は、困っている人を助けたい、動物を救いたい、気候変動を解決したい、といったソーシャルグッドな案件のみに絞った……

無給ケアワーカーにホテルでひと時を ホテルの空室を無料で提供

発表 2022年6月1日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

③健康と福祉⑩不平等⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

イギリスの慈善団体「Carefree」は、家庭内で身内の介護をする「無給ケアワーカー」が宿泊施設の空室に無料で泊まれるプロジェクトを始めた。 プロジェクトは、18歳以上のフルタイム(週30時間以上)で……

「髪型は着せ替えられる」希望を叶えるオンライン・ウィッグカットサービス

発表 2022年9月1日

出典 SETA COLOR

SDGs

③健康と福祉⑩不平等⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

「髪型は着せ替えられる」をコンセプトに、美容師がカットしたウィッグをオンラインで購入できるサービスを展開する株式会社NEJIKO。学生時代に円形脱毛症に罹患した創業者は、高額な医療用ウィッグから安価な……

遠く離れている相手をそっと抱きしめる「抱き枕」

発表 2022年3月4日

出典 ニュースイッチ

SDGs

⑨産業と技術⑩不平等

生活分類

抜粋

金沢工業大学の研究室が心拍や体温を伝達し、遠隔で抱きしめられる抱き枕を開発した。 人形型抱き枕にヒーターやスマートフォンを埋め込んで利用する。ウエアラブル端末で装着者の心拍を測り、抱き枕で心拍数に応じ……

病気の子の「きょうだい」を支えるヒーロー

発表 2022年4月5日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

⑩不平等⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

世界のために戦う「○○戦隊」のように、病気の子の「きょうだい」を支えるヒーロー「シブレット」が活躍している。 病気の子どもとは違って元気なきょうだいたちには、一人では抱えきれないツラさがあるにもかかわ……

食の砂漠地帯に住む人が果物や野菜を無料で収穫できる フードフォレスト

発表 2021年9月10日

出典 greenz

SDGs

①貧困⑩不平等⑪まちづくり

生活分類

抜粋

アメリカの貧困地域では生鮮食品を手に入れられる店がなかったり、アクセスが悪く不便な地域がある。また近くにお店があっても食品を購入できるほどの余裕のない住民が多く住んでいる。まるで「食」が砂漠化した状況……

フリーワード検索

SHARE

継続的な取材・更新のために、
皆様からの寄付を募集しています。