ミライ+コロナの兆しを感じられる記事を
募集しています

SHARE

07. エネルギーをみんなに そしてクリーンに

全58件

海面の“揺らぎ”を利用した低コストな波力発電機

発表 2023年4月13日

出典 知財図鑑

SDGs

⑦エネルギー⑬気候変動⑭海の豊かさ

生活分類

抜粋

「Waveline Magnet(ウェーブラインマグネット)」は、低コストで構築できるプラスチック製の波力発電機だ。 背骨のような形で海面を浮遊し、波に沿って上下動することで電力を得られる。従来の波力……

廃棄される太陽光パネルを再生

発表 2023年6月7日

出典 日本経済新聞

SDGs

⑦エネルギー⑬気候変動

生活分類

抜粋

国内環境衛生企業が、使用済みの太陽光発電パネルのリサイクル事業に参入する。 2024年度に佐賀県の工場に技術実証設備を導入し、後に全国15カ所の既存廃プラスチック処理工場を活用して全国展開を目指す計画……

海に浮かびながら回る垂直型の風車

発表 2023年6月11日

出典 知財図鑑

SDGs

⑦エネルギー⑬気候変動

生活分類

抜粋

「浮体軸型風車/FAWT」は、浅瀬や海底など、基礎を置けない場所にも設置できる低コストな垂直軸型風車だ。 海水を風車の軸受けとする構造で、風車の下にある円筒が回転し風車を支える仕組みだ。風車部分は、カ……

農業しながら発電 ソーラーシェアリング

SDGs

①貧困⑦エネルギー⑨産業と技術

生活分類

抜粋

農地の上部空間を利用し太陽光発電設備を設置することをソーラーシェアリングという。 農業と発電事業を同時に行いながら、太陽の光を「発電」と「農業」でシェアする取り組みだ。従来の地面に置くタイプの太陽光発……

鉄道に乗って自分のCO2排出削減量をチェック

発表 2022年12月8日

出典 神奈川新聞

SDGs

⑦エネルギー⑨産業と技術⑬気候変動

生活分類

抜粋

京浜急行電鉄は、アプリで鉄道移動をした場合に自動車移動と比べてCO2排出削減がどの程度されるか量を表示するサービスを始めた。 三浦半島の観光情報サイト「三浦COCOON」で公共交通の経路検索をするとC……

航空業界が注目する持続可能な航空燃料「SAF」

発表 2022年12月10日

出典 JIJI.COM

SDGs

⑦エネルギー⑨産業と技術⑬気候変動

生活分類

抜粋

植物などに由来する新たなジェット燃料「持続可能な航空燃料(SAF、サフ)」が熱い視線を集めている。 航空業界は化石燃料が主流で、CO2の排出量が鉄道など他の輸送手段に比べて多い。SAFは従来使われてき……

ふるさと納税返礼品に再生可能エネルギーが登場

発表 2022年1月13日

出典 CNET

SDGs

⑦エネルギー⑬気候変動

生活分類

抜粋

山形県酒田市のふるさと納税返礼品として、酒田市で生産された再生可能エネルギー「酒田産電気」が加わった。 酒田産電気は酒田産電気は、酒田市に所在する『サミット酒田パワー』が木質バイオマスを燃料に発電した……

寒波の英国で人の身体も心も温める「ウォームバンク」

発表 2022年1月13日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

③健康と福祉⑦エネルギー⑪まちづくり

生活分類

抜粋

イギリスでは冬に寒波が到来し、市民の生活に大きな影響を与えている。そこで暖かい場所を市民に提供する「ウォームバンク」が始まった。 主に教会や慈善団体などがボランティアで運営している。無料のWi-Fiや……

カニの殻を原料にした生分解性のあるサステナブル電池が登場

発表 2022年10月11日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

⑦エネルギー⑨産業と技術⑫生産と消費

生活分類

抜粋

普通なら廃棄物として捨てられてしまうカニの殻を使った亜鉛電池が発表された。カニやエビなどの甲殻類の殻に多く含まれているキチンを原料とした電解質で作成されたこの電池は、生分解性をもつため電池の3分の2が……

全電動旅客機が初飛行に成功 クリーンに長距離高速移動できる未来到来か

発表 2022年10月4日

出典 CNN

SDGs

⑦エネルギー⑨産業と技術⑫生産と消費

生活分類

抜粋

イスラエルのエビエーション・エアクラフトが開発した世界初となる全電動旅客機「アリス」が初飛行に成功。8分間にわたって飛行し、高度は3500フィート(約1000メートル)に達した。電気自動車(EV)やス……

フリーワード検索

SHARE

継続的な取材・更新のために、
皆様からの寄付を募集しています。