ミライ+コロナの兆しを感じられる記事を
募集しています

SHARE

10. 人や国の不平等をなくそう

全96件

自動運転技術で視覚障害者の移動を支援するAIスーツケース

発表 2022年10月1日

出典 ロボットスタート

SDGs

③健康と福祉⑨産業と技術⑩不平等

生活分類

抜粋

視覚障害の方の目の代わりとなって先導してくれる自律移動ロボットとしての「AIスーツケース」の開発が進んでいる。 AIスーツケースはICT技術を活用して周囲を確認。人や障害物、段差などを認識しながら、自……

子どもの車内置き去り防止 検知センサー

発表 2022年11月8日

出典 TABI LABO

SDGs

③健康と福祉⑨産業と技術⑩不平等

生活分類

抜粋

車メーカーが子どもの車内置き去りを防ぐ機能「インテリア・レーダー・システム」を発表した。 インテリア・レーダー・システムは幼児の呼吸すら正確に検知できる。センサーが、荷室を含む車内全体の"見回り"をす……

トランスジェンダーの「介護施設問題」

発表 2022年12月1日

出典 REUTERS

SDGs

③健康と福祉⑩不平等

生活分類

抜粋

アメリカの高齢者福祉施設は、高齢女性がトランスジェンダーであることを知って受け入れを拒否した。 トランスジェンダー女性の弁護団は、ジェンダー・アイデンティティが原因で差別を受けたと訴えている。この1件……

刑務所で漫画の書き方を学び社会復帰促す

発表 2022年1月13日

出典 NHKニュース

SDGs

③健康と福祉⑩不平等⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

山口県美祢市の刑務所で、地元出身の漫画家苑場氏がセンター生たちに漫画の描き方を指導し社会復帰を促している。 最初はいいかげんにしか書いていなかったセンター生たちが、次第に集中力を身に着け、素晴らしい絵……

「ろう者役には、ろう者の俳優を」映画界に残した功績

発表 2022年4月7日

出典 HUFF POST

SDGs

⑧仕事と経済⑩不平等

生活分類

抜粋

耳の聞こえない「ろう者」とその家族の物語を描いた映画「コーダ」が、ハンディのある方たちが排除されている映画界に警鐘を鳴らした。 映画の制作は興行面や視聴率、話題性を重視し、ハンディのある人の役を健常者……

オープン後に即終了した「盗めるアート展」

発表 2022年5月16日

出典 Timeout

SDGs

④教育⑩不平等⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

2020年夏に国内外で活躍するアーティストの作品が並ぶ「盗めるアート展」が開催された。 盗めるアート展は、名の通り作品を盗んでいい展覧会である。会期中、会場にはセキュリティを置かず、24時間無人営業だ……

ビジネスの最前線に2030年の当時者を配置

発表 2022年5月17日

出典 事業構想

SDGs

⑧仕事と経済⑩不平等⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

バイオベンチャーである株式会社ユーグレナは18歳以下の若者を対象とする未来を創っていくCFO(最高未来責任者)、およびCFOとともに活動するフューチャーサミットメンバーを2022年4月に募集を始めた。……

フリーワード検索

SHARE

継続的な取材・更新のために、
皆様からの寄付を募集しています。