SDGs
・積雪量が増したことで通常、凍死する筈の残り芋が生きた状態になっている
・生き残った芋が雑草化し「野良いも」となり、土の養分を奪っている
・野良いもは後の作物の生育を阻害する他、病害虫の温床、他品種のイモの混入要因にもなっている
15 陸の豊かさも守ろう
全104件
SDGs
・積雪量が増したことで通常、凍死する筈の残り芋が生きた状態になっている
・生き残った芋が雑草化し「野良いも」となり、土の養分を奪っている
・野良いもは後の作物の生育を阻害する他、病害虫の温床、他品種のイモの混入要因にもなっている
発表 2008年11月19日
SDGs
・温暖化がすすんでいくなかで最も影響を受ける酒に、地域立脚型で原料依存度が高いワイン、ブランデー、芋焼酎など
・シャンパンや芋焼酎は製造設備・工程の自由度がほとんど取れないため、品質変化が起こり得る
・芋焼酎を例にすれば製造工程が現環境に適化され過ぎていて、融通が利かなくなる面もある
SDGs
・台湾南部・高雄市で、毎年3~4月に見ごろを迎えるピンクテコマの街路樹が今月、季節外れの花をつけた
・専門家はその原因について、気候変動や栄養不足と考える
・一部の植物は寒暖差に敏感に反応したり、栄養分が足りないことで開花を1、2年遅らせたりすると分析している
発表 2020年12月7日
出典 zakzak夕刊フジ
SDGs
・気象庁は11月10日、2021年から「生物季節観測」の観測対象から「動物」を全廃して、桜や梅など6種類の「植物」のみ観測するとの「大リストラ」を明らかにした
・生物季節観測の大幅な廃止によって、「四季」の感覚が薄れていく可能性もある
・日本全体の季節が南にずれているように感じられ、全国的に暖かくなるのが早くなるとともに梅雨が長くなって降水量も増えているため、今後北海道に梅雨が定着すれば、梅雨が1つの季節になるかもしれないと予想される
SDGs
・山梨県内では2020年夏、連日の猛暑に加え、最低気温が25度以上の熱帯夜が続いていて、山梨県南アルプス市の農家はブドウの着色不良などへの対策に追われている
・昼と夜の寒暖の差が少ないとブドウに色が付きにくくなるほか、暑さで実の水分が減ってしおれてしまう恐れがある
・夏前には長雨の影響で市内の巨峰畑では実が腐る「晩腐病」の被害も確認されていて、農家は長雨から猛暑と極端な気候変化に伴う対策に追われている
SDGs
・太平洋の台風の数が大西洋のハリケーン数を下回ることはまずないが、今年はそれが発生している
・大西洋では今年は観測史上最多のハリケーンラッシュ
SDGs
・発生数も少なくなるかに思われた2020年の台風、総合的に見ると極端に少ないわけではなかった
・日本列島への上陸は12年ぶりになし
SDGs
・フランスで伝統あるワイン産地のボルドーで“ボルドーワイン”に使用できる補助品種として「気候変動に適応した新たなブドウ品種をAOC規定に導入する」ことを発表
・平均気温の上昇による影響はブドウの生育期間の短期化に表れ、収穫は過去30年で20日間早くなっている
SDGs
・マダガスカルではひどい干ばつが続き白土にタマリンドの実を混ぜたものを「生き延びるための土」と呼び食べて腹を満たしている
・この地域では干ばつは珍しくないが、気候変動の影響で日照りがひどくなり、2~3年間ずっと雨が降っていない地域もある
SDGs
・楼蘭遺跡一帯では強風に見舞われる日が毎年少なくとも80日ある
・県遺跡の巡回調査で風食が進み深刻な状況にあることを確認
・いつ崩れてもおかしくないため補強工事を行い、風速や湿度など気象要素を自動で収集するシステムを設置
・今後気候環境と遺跡の風食との関係を研究する
フリーワードで検索する