ミライ+コロナの兆しを感じられる記事を
募集しています

SHARE

09. 産業と技術革新の基盤をつくろう

全180件

車やバイクの代替に。三輪走行電動アシストe-カーゴバイク

発表 2022年1月13日

出典 VAGUE

SDGs

③健康と福祉⑨産業と技術

生活分類

抜粋

デンマークのバイクブランドが、3輪で安定して走れて荷物も積載できるカゴ付き電動アシスト自転車(e-Bike)「MATE SUV」を発表した。 フロント2輪、リア1輪の前方と大きなかごがあることが特徴で……

カニの殻を原料にした生分解性のあるサステナブル電池が登場

発表 2022年10月11日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

⑦エネルギー⑨産業と技術⑫生産と消費

生活分類

抜粋

普通なら廃棄物として捨てられてしまうカニの殻を使った亜鉛電池が発表された。カニやエビなどの甲殻類の殻に多く含まれているキチンを原料とした電解質で作成されたこの電池は、生分解性をもつため電池の3分の2が……

電源接続要らずで数か月走る 太陽光発電EV車

発表 2022年1月13日

出典 OLIX

SDGs

⑨産業と技術⑪まちづくり

生活分類

抜粋

オランダの自動車系スタートアップが、太陽光発電で充電する電気自走「ライトイヤー・ゼロ(Lightyear 0)」を発表した。従来型の充電器に接続しなくても最大で7カ月、走行可能になった。 ライトイヤー……

遠く離れている相手をそっと抱きしめる「抱き枕」

発表 2022年3月4日

出典 ニュースイッチ

SDGs

⑨産業と技術⑩不平等

生活分類

抜粋

金沢工業大学の研究室が心拍や体温を伝達し、遠隔で抱きしめられる抱き枕を開発した。 人形型抱き枕にヒーターやスマートフォンを埋め込んで利用する。ウエアラブル端末で装着者の心拍を測り、抱き枕で心拍数に応じ……

「月の模擬砂」で宇宙農業に兆し

発表 2022年3月6日

出典 ハフポスト日本版

SDGs

⑨産業と技術

生活分類

抜粋

日本の企業が月の砂に似せて地球の岩石から作った「模擬砂」を用いて植物を栽培する実験に成功した。 月面活動には水や食料などが不可欠だが、地球から運搬できる量は限りがあるため、現地で生産する技術が求められ……

自宅で視力検査ができるアプリ

発表 2022年7月13日

出典 forbes

SDGs

③健康と福祉⑨産業と技術

生活分類

抜粋

ニューヨークのサングラスブランドが新たに視力検査アプリ「Virtual Vision Test」を開発した。 スマートフォンのアプリを使って自宅で視力検査を行うことができる。検査を受けると、2日後に結……

美味しいと評判 下水をアップサイクルしたビール

発表 2022年7月13日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

⑥水とトイレ⑨産業と技術

生活分類

抜粋

「NEWbrew」は100%再生水を使用したビールである。シンガポールで最も歴史のあるクラフトビール醸造所が製造している。 NEWbrewは、下水をリサイクルした再生水「NEWater」を使用している……

卵を商材とするキューピーがあえての卵代替食「ほぼたま」を開発

発表 2021年12月15日

出典 朝日新聞GLOBE+

SDGs

③健康と福祉⑨産業と技術

生活分類

抜粋

キューピーが卵を使わずに植物性の原材料だけで作ったスクランブルエッグの販売を開始。現在はホテルや飲食店向けの業務用のみの販売だが、卵アレルギーがある人など、動物性の食品を食べない暮らしをしている人も、……

高精度位置予測✕ドローン。人や設備を落雷から守る「誘雷ドローン」

発表 2021年12月16日

出典 ITmedia

SDGs

⑨産業と技術⑪まちづくり

生活分類

抜粋

落雷位置を高精度に予測する技術と雷エネルギーを地上に流す「誘雷ドローン」を組み合わせ、人や設備を落雷から守る技術の開発が進んでいる。これまでの技術は、通信設備に落雷があったときにどうするかという落ちる……

フリーワード検索

SHARE

継続的な取材・更新のために、
皆様からの寄付を募集しています。