ミライ+コロナの兆しを感じられる記事を
募集しています

SHARE

09. 産業と技術革新の基盤をつくろう

全180件

「ガタンゴトン」など駅の音を視覚化する 「エキマトペ」

発表 2022年11月10日

出典 alterna

SDGs

③健康と福祉⑨産業と技術⑪まちづくり

生活分類

抜粋

JR上野駅のホームに音を視覚化する「エキマトペ」自動販売機が設置された。 自動販売機の上部に専用ディスプレイ「エキマトぺ」が設置されている。エキマトぺには「ガタンゴトン」「ルルルルル」など電車のブレー……

「夏の暑さ」を保存して冬に活用できる技術開発が進む

発表 2022年11月10日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

⑨産業と技術⑬気候変動

生活分類

抜粋

スウェーデンのある工科大学の研究者が「太陽エネルギーを蓄えられる分子」を設計したと発表した。 炭素、水素、窒素からできた分子に太陽光が当たると、エネルギーを蓄えた異性体(分子式は同じだが構造が異なる分……

農業しながら発電 ソーラーシェアリング

SDGs

①貧困⑦エネルギー⑨産業と技術

生活分類

抜粋

農地の上部空間を利用し太陽光発電設備を設置することをソーラーシェアリングという。 農業と発電事業を同時に行いながら、太陽の光を「発電」と「農業」でシェアする取り組みだ。従来の地面に置くタイプの太陽光発……

ガチャポンのカプセルが段ボールに 「ぺパポン」

発表 2022年11月8日

出典 withnews

SDGs

④教育⑨産業と技術⑫生産と消費

生活分類

抜粋

ガチャポンの専門店が段ボール製のカプセル「ぺパポン」を開発した。 ぺパポンはリサイクル率ほぼ100%の段ボール素材を使用したカプセルだ。カプセルの組み立てはすべて福祉作業所で行っている。カプセルの中身……

子どもの車内置き去り防止 検知センサー

発表 2022年11月8日

出典 TABI LABO

SDGs

③健康と福祉⑨産業と技術⑩不平等

生活分類

抜粋

車メーカーが子どもの車内置き去りを防ぐ機能「インテリア・レーダー・システム」を発表した。 インテリア・レーダー・システムは幼児の呼吸すら正確に検知できる。センサーが、荷室を含む車内全体の"見回り"をす……

鉄道に乗って自分のCO2排出削減量をチェック

発表 2022年12月8日

出典 神奈川新聞

SDGs

⑦エネルギー⑨産業と技術⑬気候変動

生活分類

抜粋

京浜急行電鉄は、アプリで鉄道移動をした場合に自動車移動と比べてCO2排出削減がどの程度されるか量を表示するサービスを始めた。 三浦半島の観光情報サイト「三浦COCOON」で公共交通の経路検索をするとC……

ドローンとAIで新たに「ナスカの地上絵」168点発見

発表 2022年12月8日

出典 毎日新聞

SDGs

④教育⑨産業と技術

生活分類

抜粋

山形大学の研究チームは、ドローンとAIを活用した調査で新たに168点のナスカの地上絵を発見した。 研究グループは、現地の考古学者らと共同で、航空レーザー測量やドローンを使った調査を実施した。調査では人……

吃音症の方がチャレンジする 「注文に時間がかかるカフェ」

発表 2022年11月9日

出典 関西テレビ

SDGs

③健康と福祉⑨産業と技術⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

神戸で吃音症の方が接客する「注文に時間がかかるカフェ」が期間限定でオープンした。 吃音症の方は日本に100人に一人いる程だ。それぞれのスピードで話をし、時折時間がとまるような話し方をすることがある。吃……

フリーワード検索

SHARE

継続的な取材・更新のために、
皆様からの寄付を募集しています。