ミライ+コロナの兆しを感じられる記事を
募集しています

SHARE

04. 質の高い教育をみんなに

全100件

障がいに関係なく光と振動を使ってアートを楽しめるワークショップ

発表 2012年9月15日

出典 ベネッセ教育情報サイト

SDGs

④教育⑨産業と技術⑩不平等

生活分類

抜粋

Ontenna(オンテナ)は、振動と光によって音の特徴を体で感じることができるアクセサリー型の装置である。Ontennaを使って障がいの有無に関わらず離島の美術館を音で楽しむアートワークショップが行わ……

「顧問になって下さい」と生徒が交渉 新たな部活動の契約関係

発表 2021年9月12日

出典 西日本新聞

SDGs

④教育⑧仕事と経済⑩不平等

生活分類

抜粋

先生たちの負担要因の一つになっている部活動。神奈川県の高校では、部活動の顧問は学校がお膳立てするのではなく、生徒が先生と交渉して決めるという決まりができた。 学校対応で納得がいかないことには生徒が「公……

廃棄される宅配用バッグが、孤児院の子どもたちの学校用品に

発表 2021年11月1日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

④教育⑫生産と消費⑬気候変動

生活分類

抜粋

マレーシアのファッションブランドとシンガポールのフードデリバリーサービスが連携しデリバリーバックをアップサイクルしている。バックはスクールバッグに生まれ変わり孤児院の子どもたちの学校用品等として提供さ……

実践できる手話を楽しく伝える手話発信団 oioi

発表 2022年1月18日

出典 Tech

SDGs

④教育⑩不平等⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

手話を楽しく伝える発信団「oioi」は、オンライン講座やyoutubeで手話を楽しく明るく伝えている。 オンライン講座では団員が「驚いた」「大丈夫」「いいね」「私も」等、日常的に使う手話を楽しく分かり……

中学校に「防災部」 こどもがまちを練り歩き住民に避難訓練を促す

発表 2022年1月5日

出典 asahi.com

SDGs

④教育⑬気候変動⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

東京都荒川校区全てに「防災部」が創設されている。 創設背景に荒川区は、東京都の地震危険度調査で危険度がランク5と指摘された地域が数多くあり世論調査で「防災対策強化してほしい」と声が上がっていた。そこで……

小中学生が政策提言に携わり、キャリア教育としてまちづくりに取り組む町

発表 2022年2月5日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

④教育⑪まちづくり⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

宮崎県にある人口1万人の小さな町、都農町では、スウェーデンのユースカウンシル(若者協議会)のように若者──小・中学生の子どもたちが政策提言に携わり、地域づくりを行っている。 町は高校がなくなってしまっ……

フリーワード検索

SHARE

継続的な取材・更新のために、
皆様からの寄付を募集しています。