ミライ+コロナの兆しを感じられる記事を
募集しています

SHARE

04. 質の高い教育をみんなに

全100件

異星人との応対を考える「宇宙倫理学」

発表 2022年4月5日

出典 朝日新聞

SDGs

④教育⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

人類の宇宙進出で生じる課題解決に向け、京都大学が「宇宙倫理学」の教育プログラムをスタートする。 「宇宙資源の分配はどうあるべきか」「異星人と遭遇したら何に気をつける?」といった問いも、SFではなく現実……

鳥取砂丘で月面着陸体験を

発表 2022年5月16日

出典 ひとまち結び

SDGs

④教育⑧仕事と経済

生活分類

抜粋

最新技術を使って夜の鳥取砂丘を月面に見立て、宇宙飛行士体験ができる。 参加者は受付場所でVR(仮想現実)ゴーグルをつけて月面着陸を体験する。その後、ゴーグルをAR(拡張現実)グラスに替えて砂丘へ歩く。……

水面上昇を見える化 高くてなかなか座れないベンチ

発表 2022年5月17日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

④教育⑪まちづくり⑭海の豊かさ

生活分類

抜粋

コペンハーゲン市が気候変動をデザインした「大人の肩の高さまであるベンチ」を15か所設置した。 設置されたベンチは座面までの高さが85㎝ある。高さで気候変動が進んだ場合の水面上昇を表している。ベンチには……

オープン後に即終了した「盗めるアート展」

発表 2022年5月16日

出典 Timeout

SDGs

④教育⑩不平等⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

2020年夏に国内外で活躍するアーティストの作品が並ぶ「盗めるアート展」が開催された。 盗めるアート展は、名の通り作品を盗んでいい展覧会である。会期中、会場にはセキュリティを置かず、24時間無人営業だ……

商店街のなかにあるオープンな「ほいくえん」

発表 2022年6月9日

出典 greenz.jp

SDGs

④教育⑪まちづくり⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

かつて宿場町として栄えた歴史ある商店街の中に「かわのまちほいくえん」が誕生した。人が行き交う商店街のまんなかに保育園があり、まちの人と一緒になって子どもたちを育てることをコンセプトとしている。 施設建……

乳がんの早期発見を。アルゼンチンの「触れる美術館」

発表 2022年5月31日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

③健康と福祉④教育

生活分類

抜粋

アルゼンチンの美術館が期間限定で、乳がん予防の啓発に「触れる」体験型の展示を行った。 レンブラントの『ダビデ王の手紙を手にしたバテシバの水浴』や、ルーベンスの『三美神』、ラファエロの『若い婦人の肖像』……

独房に閉じ込めないインドの「オープン・プリズン」

発表 2022年6月11日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

④教育⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

インドの国家犯罪記録局(NCRB)によると、2020年時点で全国に1,306か所の刑務所が存在し、そのうち88か所が刑務所の独房に閉じ込めない「オープン・プリズン」だという。 オープン・プリズンは囚人……

フリーワード検索

SHARE

継続的な取材・更新のために、
皆様からの寄付を募集しています。