ミライ+コロナの兆しを感じられる記事を
募集しています

SHARE

03. すべての人に健康と福祉を

全192件

多様な人が働ける社会へ。分身ロボットで社会参加

発表 2021年2月15日

出典 PR TIMES

SDGs

③健康と福祉⑧仕事と経済⑩不平等

生活分類

抜粋

株式会社オリィ研究所が2021年6月、東京都に「分身ロボットカフェDAWN ver.β 」をオープンする。オリィ研究所は「人類の孤独を解消する」をミッションに掲げる会社だ。接客を行うのは外出・移動が困……

蚊の吸血行動が劇的に減る特殊オイル

発表 2020年12月28日

出典 TABI LABO

SDGs

③健康と福祉⑨産業と技術

生活分類

抜粋

地球上でもっとも人類を多く殺している生物は、蚊である。この蚊から人々を守るために花王は新技術を開発した。水との親和性が低い特殊なオイルを身体に塗ると、肌表面が「蚊の嫌う状態」となり吸血のために肌に長く……

3Ⅾプリンターで自助具のバリエーションを増やす

発表 2021年2月3日

出典 shrelabo NEWS

SDGs

③健康と福祉⑨産業と技術⑩不平等

生活分類

抜粋

合同会社ハマナカデザインスタジオは「ファブラボ品川(WEBサイト)」を運営している。サイトは身体障碍者が日常生活で「使いたい」と思う自助具商品を集約している。商品は3Ⅾプリンターで作れるように、3Ⅾプ……

振動が作り出した「錯覚」に注目。義手の研究が大きく進む

発表 2020年12月16日

出典 ナショナル ジオグラフィック

SDGs

③健康と福祉⑨産業と技術⑩不平等

生活分類

抜粋

ロボット義手の最新研究で腕が動く感覚が再現された。接続部の振動で22種類の「動いている感じ」を被験者に伝えることに成功した。失われた手足の運動感覚をどうやって取り戻すかのカギは、正確に狙いを定めた振動……

ニュージーランドで可決された世界初の「幸福予算」

SDGs

③健康と福祉⑪まちづくり⑯平和と公正

生活分類

抜粋

世界初となる「幸福予算」を国家予算に組み込むことを発 表した。限られた資金を、国民の幸福を高めるために使う というもの。具体的には社会政策として①「心の健康維持 に国が介入すること」つまり不満を……

フリーワード検索

SHARE

継続的な取材・更新のために、
皆様からの寄付を募集しています。