ミライ+コロナの兆しを感じられる記事を
募集しています

SHARE

03. すべての人に健康と福祉を

全192件

渋滞知らず 空飛ぶレスキュー車

発表 2021年7月1日

出典 TABILABO

SDGs

③健康と福祉⑨産業と技術⑪まちづくり

生活分類

抜粋

フランスでデザイナー、機械エンジニア、医師らが集結し、「空飛ぶ救急車」の開発が進んでいる。この救急車は水素を動力源としたクリーンな車両で脇にはプロペラが備えられており、変形すると空を飛べるようになって……

ゴキブリが無線を背負って救助に来る日も近い 熱源探索システム

発表 2021年7月12日

出典 ニュースイッチ

SDGs

③健康と福祉⑨産業と技術

生活分類

抜粋

ゴキブリの触覚とお尻に電極を刺して自律制御し、誘導することに成功した。 日本の大学研究室はゴキブリが背負える重量6.3グラムの制御モジュールを開発した。無線内蔵マイコンや電池に加え、サーモグラフィーを……

災害時の要支援者と近隣サポーターのマッチング 防災サポートアプリ

発表 2021年8月12日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

③健康と福祉⑩不平等⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

災害時に高齢者など自力で避難できない「要支援者」と地域のボランティアなどの「移動サポーター」をマッチングできるアプリが開発された。 自治体はアプリを使うと位置情報などをもとにリアルタイムで避難行動を把……

コオロギで前菜、主食、デザート…6部門のレシピグランプリを開催

発表 2021年8月15日

出典 読売新聞

SDGs

③健康と福祉④教育⑬気候変動

生活分類

抜粋

昆虫食の普及を目指す企業が「食用コオロギのパウダー」を使った料理のレシピを競う「コオロギレシピグランプリ」を開催し市民から応募を受け付けている。 応募者はホームページで参加を申し込むことができる。応募……

カウンセラーのカウンセリング訓練にAIボットが活躍

発表 2021年3月10日

出典 MIT Technology Review

SDGs

③健康と福祉⑨産業と技術⑩不平等

生活分類

抜粋

LGBTQの若者にカウンセリングを行うカウンセラーの教育に、「ライリー」という架空の人格を備えたAIチャットボットを使用している。 AI版ライリーは、ノースカロライナ州出身の16歳の人物という設定だ。……

古着を送ることで発展途上国の雇用につながり、ワクチン寄付になる

発表 2021年3月10日

出典 古着deワクチン ホームページ

SDGs

③健康と福祉⑧仕事と経済

生活分類

抜粋

古着deワクチンは不要な衣類やバッグ・靴・服飾雑貨を送ることで部屋が片付くだけでなく、世界のこどもにワクチンを贈れるサービスだ。 サイトに申し込むと古着を回収する専用キットが届く。届いたキットに利用者……

寝ながら視力回復 角膜矯正コンタクトレンズ

SDGs

③健康と福祉⑨産業と技術

生活分類

抜粋

就寝時に特殊なコンタクトレンズを用いて角膜の形を矯正し、視力を改善させる近視矯正方法(オルソケラトロジー)がある。その治療法を進化させた「オサート治療」が開発された。 オルソケラトロジーは、矯正するレ……

大きなトレイはトイレの鍵 高速道路のSA・PAで忘れ物防止デザイン

発表 2021年3月19日

出典

SDGs

③健康と福祉⑫生産と消費

生活分類

抜粋

NEXCO東日本北海道支社が「絶対に忘れ物をしないトイレのトレイ」を開発した。開発理由は、1日に数万人が訪れる高速道路のSA・PA(サービスエリア・パーキングエリア)では、毎日多くの忘れ物が発生してい……

介護現場で重宝 立位保持を促すロボット(ハグ)

発表 2021年4月14日

出典 ニュースイッチ

SDGs

③健康と福祉⑨産業と技術

生活分類

抜粋

施設・病院介護の現場で、利用者のベッドから車椅子、車椅子からお手洗いといった座位間の移乗動作や、脱衣場での立位保持をサポートするロボット「Hug(ハグ)」が開発された。利用者はハグを抱きしめる様に寄り……

蚊の吸血行動が劇的に減る特殊オイル

発表 2020年12月28日

出典 TABI LABO

SDGs

③健康と福祉⑨産業と技術

生活分類

抜粋

地球上でもっとも人類を多く殺している生物は、蚊である。この蚊から人々を守るために花王は新技術を開発した。水との親和性が低い特殊なオイルを身体に塗ると、肌表面が「蚊の嫌う状態」となり吸血のために肌に長く……

フリーワード検索

SHARE

継続的な取材・更新のために、
皆様からの寄付を募集しています。