ミライ+コロナの兆しを感じられる記事を
募集しています

SHARE

17. パートナーシップで目標を達成しよう

全132件

電車の忘れ物が市場に登場!鉄道会社と中古販売店のタッグでリユース可能に

発表 2022年1月15日

出典 ニュースイッチ

SDGs

⑫生産と消費⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

国内の鉄道会社と大手中古販売店が駅や車内など、鉄道施設での忘れ物をリユース(再使用)する実証実験を始めた。 法的に保管期間が過ぎ、鉄道会社が所有権を取得したものを、中古販売店を通じてリユース品として再……

実践できる手話を楽しく伝える手話発信団 oioi

発表 2022年1月18日

出典 Tech

SDGs

④教育⑩不平等⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

手話を楽しく伝える発信団「oioi」は、オンライン講座やyoutubeで手話を楽しく明るく伝えている。 オンライン講座では団員が「驚いた」「大丈夫」「いいね」「私も」等、日常的に使う手話を楽しく分かり……

中学校に「防災部」 こどもがまちを練り歩き住民に避難訓練を促す

発表 2022年1月5日

出典 asahi.com

SDGs

④教育⑬気候変動⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

東京都荒川校区全てに「防災部」が創設されている。 創設背景に荒川区は、東京都の地震危険度調査で危険度がランク5と指摘された地域が数多くあり世論調査で「防災対策強化してほしい」と声が上がっていた。そこで……

社会福祉起業家の卵と会える出会い系カフェ

発表 2022年2月6日

出典 デイリー

SDGs

⑧仕事と経済⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

大阪市のカフェ「気づきのあるカフェ College Horie」では、何かに挑戦する人とその思いに共感する人が出会い、対話できる機会を提供している。 店の中央に大きな本棚を設置し、本の代わりに写真と「……

小中学生が政策提言に携わり、キャリア教育としてまちづくりに取り組む町

発表 2022年2月5日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

④教育⑪まちづくり⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

宮崎県にある人口1万人の小さな町、都農町では、スウェーデンのユースカウンシル(若者協議会)のように若者──小・中学生の子どもたちが政策提言に携わり、地域づくりを行っている。 町は高校がなくなってしまっ……

恋愛も「いいね」から始まる 自己開示だけではないSNS

発表 2021年9月14日

出典 QJWEB

SDGs

⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

1996年以降に生まれたいわゆるZ世代の友達&恋人づくりでは、SNSから関係が始まることが増えている。 恋人との出会いも「インスタグラムでフォローしたあの人」という始まり方が多い傾向である。そのコミュ……

「ここなら話せるよ」世間話専用レジでコロナによる孤独感の解消

発表 2021年10月25日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

⑩不平等⑪まちづくり⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

孤独へのアプローチとしてオランダのスーパーマーケットが「世間話専用レジ」を始めた。 「世間話専用レジ」は、会計時の時間にレジ店員とおしゃべりすることが推奨されている。商品をレジに通し清算を行う短い時間……

渋谷に気候時計を。クラウドファンディングで若者が警鐘を鳴らす

発表 2022年3月9日

出典 未来コトハジメ

SDGs

⑬気候変動⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

若者たちが東京・渋谷にクライメートクロック(気候時計:産業革命前と比べた世界の気温上昇を1.5℃までに抑えるために残された時間を示すといわれる時計)を設置しようとクラウドファンディングをはじめた。 気……

フリーワード検索

SHARE

継続的な取材・更新のために、
皆様からの寄付を募集しています。