ミライ+コロナの兆しを感じられる記事を
募集しています

SHARE

17. パートナーシップで目標を達成しよう

全132件

手数料0%クラウドファンディングで社会課題をあぶり出す

発表 2022年4月19日

出典 ideasforgood

SDGs

⑩不平等⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

国内で手数料0%の寄付型クラウドファンディング事業「レスキュー」が誕生した。 「レスキュー」は、困っている人を助けたい、動物を救いたい、気候変動を解決したい、といったソーシャルグッドな案件のみに絞った……

無給ケアワーカーにホテルでひと時を ホテルの空室を無料で提供

発表 2022年6月1日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

③健康と福祉⑩不平等⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

イギリスの慈善団体「Carefree」は、家庭内で身内の介護をする「無給ケアワーカー」が宿泊施設の空室に無料で泊まれるプロジェクトを始めた。 プロジェクトは、18歳以上のフルタイム(週30時間以上)で……

商店街のなかにあるオープンな「ほいくえん」

発表 2022年6月9日

出典 greenz.jp

SDGs

④教育⑪まちづくり⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

かつて宿場町として栄えた歴史ある商店街の中に「かわのまちほいくえん」が誕生した。人が行き交う商店街のまんなかに保育園があり、まちの人と一緒になって子どもたちを育てることをコンセプトとしている。 施設建……

独房に閉じ込めないインドの「オープン・プリズン」

発表 2022年6月11日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

④教育⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

インドの国家犯罪記録局(NCRB)によると、2020年時点で全国に1,306か所の刑務所が存在し、そのうち88か所が刑務所の独房に閉じ込めない「オープン・プリズン」だという。 オープン・プリズンは囚人……

こどもの視点に立って世界を観察 「こどもの視展」

発表 2022年8月17日

出典 TABI LABO

SDGs

③健康と福祉④教育⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

東京でこどもの視点に立って世界を見ることができる体験型展覧会「こどもの視展」が開催された。 こどもたちが健康に安心して暮らせる平和な社会づくりに必要な視点、ひいてはコミュニケーションについて考えるきっ……

障がいのある方の就労をアシストする「ブイくん」障がいの部位を細分化

発表 2022年8月17日

出典 Yahoo!JAPANニュース

SDGs

③健康と福祉⑧仕事と経済⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

障害者手帳の「障がい部位」の記載は上半身または下半身の2種類となっている。例えば右半身に麻痺があり、左手も左足も使えるのにそのことが伝わらない。片麻痺当事者の方が、障がいの部位を細分化したイラスト「ブ……

人の偏見をにじませ社会を変える アートブランド「NIJIMU」

発表 2022年8月17日

出典 msn.com

SDGs

⑧仕事と経済⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

「NIJIMU」は、「刑務所のなかにファッションブランドを立ち上げよう」と、産官学が連携したプロジェクトから生まれたブランドだ。 NIJIMUの名前は様々な社会課題やそこにある境界線を滲ませながら、つ……

高齢者が抱えるごみ処理問題解決するおもいやり大盛隊

発表 2022年8月17日

出典 FNNプライムオンライン

SDGs

⑪まちづくり⑬気候変動⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

広島市収集運搬許可業者が高齢者個人宅向けに新しい廃品回収サービス「おもいやり大盛隊」 を始めた。 高齢者にとって家庭のごみを外の決まった回収所に出したり、燃えるごみと燃えないゴミを分別したり、大型ごみ……

恋愛も「いいね」から始まる 自己開示だけではないSNS

発表 2021年9月14日

出典 QJWEB

SDGs

⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

1996年以降に生まれたいわゆるZ世代の友達&恋人づくりでは、SNSから関係が始まることが増えている。 恋人との出会いも「インスタグラムでフォローしたあの人」という始まり方が多い傾向である。そのコミュ……

フリーワード検索

SHARE

継続的な取材・更新のために、
皆様からの寄付を募集しています。