ミライ+コロナの兆しを感じられる記事を
募集しています

SHARE

12. つくる責任 つかう責任

全123件

日本初の食品ロス対策サブスク

発表 2022年4月27日

出典 オルタナ

SDGs

②食料⑧仕事と経済⑫生産と消費

生活分類

抜粋

日本初の食品ロス対策サブスクリプションサービス「ロスゼロ不定期便」が誕生した。 「ロスゼロ不定期便」は中小規模の食品メーカーから仕入れた余剰食品を同社が1万円相当になるように仕分けして発送する。会員は……

もったいない大量の搾りかすを使ってできた ブルーベリー色のスニーカー

発表 2022年8月17日

出典 TABI LABO

SDGs

①貧困⑫生産と消費⑬気候変動

生活分類

抜粋

靴ブランドコンバースが長野県軽井沢町の食品メーカーとコラボしてブルーベリー色のスニーカーが誕生した。 軽井沢でジャムやジュースを販売する「沢屋」の商品棚にはジャムやジュースに混じって鮮やかな紫色のスニ……

日本の農家や旅館をお手伝いしながら旅する「おてつたび」

発表 2022年8月17日

出典 Science Portal

SDGs

⑧仕事と経済⑪まちづくり⑫生産と消費

生活分類

抜粋

短期的・季節的な人手不足に困っている事業者と、その地域に興味がある旅行者をマッチングプラットフォーム「おてつたび」がつないでいる。 おてつたびでは人手不足の地域の事業者がプラットフォームで募集をかけ、……

旅行会社×鉄道会社 カーボンオフセットでCO2実質ゼロの旅行プラン提供

発表 2022年9月13日

出典 やまとごころ

SDGs

⑫生産と消費⑬気候変動⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

旅行会社が鉄道会社と共同で、鉄道移動で排出されたCO2を実質ゼロにする旅行パッケージプランを発売した。プランには、カーボンオフセットのための代金が組み込まれていて、旅行エリアの自治体や団体・企業の活動……

「学校給食の牛乳をストローなしに」調査に基づいた小学生5名の市への提案

発表 2022年9月3日

出典 東京新聞web

SDGs

⑫生産と消費⑬気候変動⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

プラスチックゴミによる海洋汚染問題に関心を持つ小学生5人が、横浜市と市教育委員会に対して学校給食の紙パック牛乳のストロー廃止を求めて要望書を提出した。ストローを使わない紙パック牛乳は2021年から中通……

閑散期の棚田をサブスク型キャンプ場に。まちに収益と交流を生むデザイン

発表 2022年8月26日

出典 prtimes

SDGs

⑧仕事と経済⑫生産と消費⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

日本初の農閑期の棚田を活用したサブスク式キャンプ場が宮崎県高千穂町に誕生する。11月~4月の農閑期に使われていない棚田を活用して、会員制のキャンプ場として貸し出す。地域住民の協力により、森の間伐や手入……

洪水がきっかけでできたカラフルな海藻ラッピング

発表 2021年10月11日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

⑫生産と消費⑬気候変動⑭海の豊かさ

生活分類

抜粋

海藻を原料とした半透明でカラフルなお菓子やハンバーガーを包むラッピング「Biopac」が開発された。 ラッピングペーパーは自然界で生分解される素材でできている為、私たちが食べることも可能だ。 ジャカル……

使わないと紙幣の価値が減っていく 地域通貨キームガウアー

発表 2021年10月12日

出典 NewSphere

SDGs

⑧仕事と経済⑪まちづくり⑫生産と消費

生活分類

抜粋

ドイツの地域通貨(キームガウアー)は、世界一サステナビリティの高い通貨といわれている。 キームガウアーは、その特性から別名「腐るお金」とも呼ばれている。キームガウアーの最大の特徴は、使わなければその価……

フリーワード検索

SHARE

継続的な取材・更新のために、
皆様からの寄付を募集しています。