ミライ+コロナの兆しを感じられる記事を
募集しています

SHARE

10. 人や国の不平等をなくそう

全96件

「僕たちはつながっている」国境に設置されたピンクのシーソー

発表 2021年2月17日

出典 TABI LABO

SDGs

④教育⑩不平等⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

米国とメキシコの国境にある「壁」にピンク色の3つのシーソーが設置され、両国に住む子どもたちの交流の場になった。 ピンク色のシーソーはアート作品としての展示だ。「片方がおこなった行動は、もう片方にも影響……

多様な人が働ける社会へ。分身ロボットで社会参加

発表 2021年2月15日

出典 PR TIMES

SDGs

③健康と福祉⑧仕事と経済⑩不平等

生活分類

抜粋

株式会社オリィ研究所が2021年6月、東京都に「分身ロボットカフェDAWN ver.β 」をオープンする。オリィ研究所は「人類の孤独を解消する」をミッションに掲げる会社だ。接客を行うのは外出・移動が困……

いじめをなくしたい。こどもの法律本が出版広告賞受賞

SDGs

④教育⑩不平等⑯平和と公正

生活分類

抜粋

「第25回読売出版広告賞」の大賞が弘文堂「こども六法」に決まった。 この賞の対象は2019年12月12日から2020年12月3日までに読売新聞に掲載されたすべての出版広告だ。 子ども向けの法律書には違……

振動が作り出した「錯覚」に注目。義手の研究が大きく進む

発表 2020年12月16日

出典 ナショナル ジオグラフィック

SDGs

③健康と福祉⑨産業と技術⑩不平等

生活分類

抜粋

ロボット義手の最新研究で腕が動く感覚が再現された。接続部の振動で22種類の「動いている感じ」を被験者に伝えることに成功した。失われた手足の運動感覚をどうやって取り戻すかのカギは、正確に狙いを定めた振動……

盲導犬や白状のかわりに視覚障害者の移動の自由を叶えるポータブルデバイス

SDGs

③健康と福祉⑨産業と技術⑩不平等

生活分類

抜粋

視覚障害者の生活においてかげがえのないサポートを果たす「盲導犬」。けれど、すべての人にとって最善の解決策とは言い難いようだ。居住環境の問題、毎月の飼育費、犬アレルギーという人だっているだろう。 ……

フリーワード検索

SHARE

継続的な取材・更新のために、
皆様からの寄付を募集しています。