ミライ+コロナの兆しを感じられる記事を
募集しています

SHARE

10. 人や国の不平等をなくそう

全96件

「髪型は着せ替えられる」希望を叶えるオンライン・ウィッグカットサービス

発表 2022年9月1日

出典 SETA COLOR

SDGs

③健康と福祉⑩不平等⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

「髪型は着せ替えられる」をコンセプトに、美容師がカットしたウィッグをオンラインで購入できるサービスを展開する株式会社NEJIKO。学生時代に円形脱毛症に罹患した創業者は、高額な医療用ウィッグから安価な……

遠く離れている相手をそっと抱きしめる「抱き枕」

発表 2022年3月4日

出典 ニュースイッチ

SDGs

⑨産業と技術⑩不平等

生活分類

抜粋

金沢工業大学の研究室が心拍や体温を伝達し、遠隔で抱きしめられる抱き枕を開発した。 人形型抱き枕にヒーターやスマートフォンを埋め込んで利用する。ウエアラブル端末で装着者の心拍を測り、抱き枕で心拍数に応じ……

病気の子の「きょうだい」を支えるヒーロー

発表 2022年4月5日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

⑩不平等⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

世界のために戦う「○○戦隊」のように、病気の子の「きょうだい」を支えるヒーロー「シブレット」が活躍している。 病気の子どもとは違って元気なきょうだいたちには、一人では抱えきれないツラさがあるにもかかわ……

「ろう者役には、ろう者の俳優を」映画界に残した功績

発表 2022年4月7日

出典 HUFF POST

SDGs

⑧仕事と経済⑩不平等

生活分類

抜粋

耳の聞こえない「ろう者」とその家族の物語を描いた映画「コーダ」が、ハンディのある方たちが排除されている映画界に警鐘を鳴らした。 映画の制作は興行面や視聴率、話題性を重視し、ハンディのある人の役を健常者……

オープン後に即終了した「盗めるアート展」

発表 2022年5月16日

出典 Timeout

SDGs

④教育⑩不平等⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

2020年夏に国内外で活躍するアーティストの作品が並ぶ「盗めるアート展」が開催された。 盗めるアート展は、名の通り作品を盗んでいい展覧会である。会期中、会場にはセキュリティを置かず、24時間無人営業だ……

ビジネスの最前線に2030年の当時者を配置

発表 2022年5月17日

出典 事業構想

SDGs

⑧仕事と経済⑩不平等⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

バイオベンチャーである株式会社ユーグレナは18歳以下の若者を対象とする未来を創っていくCFO(最高未来責任者)、およびCFOとともに活動するフューチャーサミットメンバーを2022年4月に募集を始めた。……

チャンスを活かせ。 漁業の光 フィッシャーマン

発表 2022年5月17日

出典 未来コトハジメ

SDGs

⑧仕事と経済⑩不平等⑭海の豊かさ

生活分類

抜粋

漁業を活性化するためにフィッシャーマンが誕生した。未来の水産業の形を提案する若手漁師の集団だ。 漁業の活性化の為には「魚介類を獲る&養殖する」という狭義の漁業だけでなく、関係する幅広い産業との連携が必……

障がいに関係なく光と振動を使ってアートを楽しめるワークショップ

発表 2012年9月15日

出典 ベネッセ教育情報サイト

SDGs

④教育⑨産業と技術⑩不平等

生活分類

抜粋

Ontenna(オンテナ)は、振動と光によって音の特徴を体で感じることができるアクセサリー型の装置である。Ontennaを使って障がいの有無に関わらず離島の美術館を音で楽しむアートワークショップが行わ……

フリーワード検索

SHARE

継続的な取材・更新のために、
皆様からの寄付を募集しています。