ミライ+コロナの兆しを感じられる記事を
募集しています

SHARE

09. 産業と技術革新の基盤をつくろう

全180件

プラスチックを食べてエネルギーに変える細菌「スーパー酵素」

発表 2021年2月18日

出典 Esquire

SDGs

⑨産業と技術⑫生産と消費⑬気候変動

生活分類

抜粋

さまざまな分野の科学者たちが、リサイクルや再利用によるプラスチックの廃棄問題の解決を目指し、研究を重ねている。プラスチックを食べてエネルギーに変える細菌が注目されている。「PETase」と「MHETa……

AI搭載気球がインターネット発信基地になる

発表 2020年12月26日

出典 産経新聞

SDGs

⑨産業と技術⑩不平等⑪まちづくり

生活分類

抜粋

上空2万メートル近くに気球を打ち上げて停止させ、辺境地域や通信基地局が破壊された地域にインターネット接続環境を提供させる試みが成功した。 はるか上空で気球を静止させる為に、気球にAIを搭載した。AIが……

製造小売業の新しいビジネスモデル スーパーで野菜を生産

発表 2020年12月23日

出典 ニュースイッチ

SDGs

⑧仕事と経済⑨産業と技術

生活分類

抜粋

スーパー大手のサミットが、独インファームインドアアーバンファーミング、日本法人のインファームジャパンと協業。「お店の中に農場をつくる」発想をもとに、ファーミングユニット(装置)を店舗に導入し、店内でレ……

道路でエネルギーの路産路消 

SDGs

⑦エネルギー⑨産業と技術⑪まちづくり

生活分類

抜粋

自動車とつながる道路インフラ開発が進んでいる。大成建設は今後電気自動車が増えることを見越し道路面や防音壁などで自然エネルギーを集めて車や設備に供給する仕組みを構築している。創り出した電力は道路面のどこ……

蚊の吸血行動が劇的に減る特殊オイル

発表 2020年12月28日

出典 TABI LABO

SDGs

③健康と福祉⑨産業と技術

生活分類

抜粋

地球上でもっとも人類を多く殺している生物は、蚊である。この蚊から人々を守るために花王は新技術を開発した。水との親和性が低い特殊なオイルを身体に塗ると、肌表面が「蚊の嫌う状態」となり吸血のために肌に長く……

振動が作り出した「錯覚」に注目。義手の研究が大きく進む

発表 2020年12月16日

出典 ナショナル ジオグラフィック

SDGs

③健康と福祉⑨産業と技術⑩不平等

生活分類

抜粋

ロボット義手の最新研究で腕が動く感覚が再現された。接続部の振動で22種類の「動いている感じ」を被験者に伝えることに成功した。失われた手足の運動感覚をどうやって取り戻すかのカギは、正確に狙いを定めた振動……

村が丸ごとホテル。新しい宿泊業のかたち

SDGs

⑧仕事と経済⑨産業と技術⑪まちづくり

生活分類

抜粋

村全体を一つのホテルに見立てた、地域分散型の古民家ホ テルがあるのは人口700人強の山梨県小菅村。 地域の歴史的建造物を残していくため、一棟一棟に受付や レストラン、客室などの機能を持たせ、ビジ……

フリーワード検索

SHARE

継続的な取材・更新のために、
皆様からの寄付を募集しています。