ミライ+コロナの兆しを感じられる記事を
募集しています

SHARE

04. 質の高い教育をみんなに

全100件

地方部の就園率向上を目指して「移動する幼稚園」

発表 2022年7月13日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

④教育⑪まちづくり

生活分類

抜粋

ウズベキスタンでは地方部の子どもたちの就園率を高めることを目指し「移動型プリスクール(幼稚園、保育園)」を推進している。 先生がバスに乗って、中心市街地から遠く離れた地域で暮らす子どものところに教えに……

子どもの心を育む 犬と一緒に過ごせるポーランドの学校

発表 2022年7月13日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

③健康と福祉④教育

生活分類

抜粋

ポーランドのヴロツワフという街では、犬が学校の授業に参加したり、図書室で過ごしたりすることを認める「学校に犬を」というプロジェクトが推進されている。 プロジェクトに参加した小学校にはDropsというパ……

「お子さんと一緒にどうぞ」米国の図書館に導入された作業ブース

発表 2022年3月4日

出典 ねとらぼ

SDGs

④教育⑪まちづくり⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

米バージニア州の図書館が、小さな子どもを連れた利用者がパソコン作業できるブースを導入した。 ブースは、パーティションで囲ったPCデスクのすぐ横に、子どもが遊べるスペースが隣接されている。小さな子どもを……

こどもの視点に立って世界を観察 「こどもの視展」

発表 2022年8月17日

出典 TABI LABO

SDGs

③健康と福祉④教育⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

東京でこどもの視点に立って世界を見ることができる体験型展覧会「こどもの視展」が開催された。 こどもたちが健康に安心して暮らせる平和な社会づくりに必要な視点、ひいてはコミュニケーションについて考えるきっ……

異星人との応対を考える「宇宙倫理学」

発表 2022年4月5日

出典 朝日新聞

SDGs

④教育⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

人類の宇宙進出で生じる課題解決に向け、京都大学が「宇宙倫理学」の教育プログラムをスタートする。 「宇宙資源の分配はどうあるべきか」「異星人と遭遇したら何に気をつける?」といった問いも、SFではなく現実……

フリーワード検索

SHARE

継続的な取材・更新のために、
皆様からの寄付を募集しています。