ミライ+コロナの兆しを感じられる記事を
募集しています

SHARE

17. パートナーシップで目標を達成しよう

全132件

香りで人のアクションをデザイン

発表 2021年5月12日

出典 TABI LABO

SDGs

⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

スイスの香料会社の調香師と、ロンドンのデザインスクールの学生が協働して、「フレグランスが私たちの未来に与える影響」をテーマに、作品を開発した。 代表作が二つある。一つ目は摂食障害の方へのアプローチとし……

高校生、夢を膨らませて宇宙食を研究

発表 2021年7月1日

出典 日経新聞

SDGs

④教育⑩不平等⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

広島県の農業高校で「宇宙農業」というテーマの研究が始まった。生徒の突き抜けた発想力や課題発見能力を高める狙いだ。宇宙航空研究開発機構(JAXA)など専門家とも連携し、農業技術の可能性を追究する。 研究……

飲料水のパッケージが生み出すサステナブルな寄付モデル

発表 2021年7月12日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

⑥水とトイレ⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

アメリカで無料で水がもらえ、更には寄付できるという画期的なシステムが誕生した。 マーケティング企業が「すべての人が無料かつ安全な飲み水にアクセスできる世界」を目指し、アルミボトルもしくは紙パックに入っ……

サッカークラブ対抗戦 防災模試

発表 2021年8月16日

出典 yahoo!JAPAN

SDGs

④教育⑪まちづくり⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

国内大手通信社と6つのサッカークラブチームが市民の防災知識・意識の向上を目指し「ヤフー防災模試 ソナエル東海杯」を開催した。 各クラブチームがサポーターや行政・関連団体に呼びかけ模試の受講者数を競う企……

災害時の要支援者と近隣サポーターのマッチング 防災サポートアプリ

発表 2021年8月12日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

③健康と福祉⑩不平等⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

災害時に高齢者など自力で避難できない「要支援者」と地域のボランティアなどの「移動サポーター」をマッチングできるアプリが開発された。 自治体はアプリを使うと位置情報などをもとにリアルタイムで避難行動を把……

ドイツ、ベトナムに1.7億USD支援 「気候変動外交」が加速するか

発表 2021年8月12日

出典 ニュースイッチ

SDGs

⑧仕事と経済⑬気候変動⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

ドイツ政府はベトナムに対し、今後2年間で約187億円の気候変動対策のための支援をすると表明した。 その中には「質の高い職業訓練と持続可能な成長」「気候・エネルギー・環境・天然資源の保護」「医療とコロナ……

聴覚障害者が活躍する静かなコーヒー店

発表 2020年12月30日

出典 毎日新聞

SDGs

⑧仕事と経済⑩不平等⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

コロナ禍では様々な新たなグリーフ(悲嘆)が生まれる。マスクで相手の口元や表情が見えにくい状況は聴覚障害者には辛い。そんな中で静かなスタバ「サイニングストア」が静かに東京都国立市に誕生した。サイニングス……

「僕たちはつながっている」国境に設置されたピンクのシーソー

発表 2021年2月17日

出典 TABI LABO

SDGs

④教育⑩不平等⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

米国とメキシコの国境にある「壁」にピンク色の3つのシーソーが設置され、両国に住む子どもたちの交流の場になった。 ピンク色のシーソーはアート作品としての展示だ。「片方がおこなった行動は、もう片方にも影響……

ごみのポイ捨てで奈良の鹿にダメージ。対策と啓発を考慮してできた「鹿紙」

発表 2020年12月2日

出典 Buzz FeeD

SDGs

⑪まちづくり⑫生産と消費⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

鹿と人間が共存する奈良。道を歩き、木陰に休み、お辞儀をして「日本では鹿まで礼儀正しい!」と外国人を驚かせる鹿たち。その鹿に異変が起きている。観光客がポイ捨てしていくプラごみなどを鹿が食べ、それが胃の中……

フリーワード検索

SHARE

継続的な取材・更新のために、
皆様からの寄付を募集しています。