ミライ+コロナの兆しを感じられる記事を
募集しています

SHARE

17. パートナーシップで目標を達成しよう

全132件

人の偏見をにじませ社会を変える アートブランド「NIJIMU」

発表 2022年8月17日

出典 msn.com

SDGs

⑧仕事と経済⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

「NIJIMU」は、「刑務所のなかにファッションブランドを立ち上げよう」と、産官学が連携したプロジェクトから生まれたブランドだ。 NIJIMUの名前は様々な社会課題やそこにある境界線を滲ませながら、つ……

高齢者が抱えるごみ処理問題解決するおもいやり大盛隊

発表 2022年8月17日

出典 FNNプライムオンライン

SDGs

⑪まちづくり⑬気候変動⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

広島市収集運搬許可業者が高齢者個人宅向けに新しい廃品回収サービス「おもいやり大盛隊」 を始めた。 高齢者にとって家庭のごみを外の決まった回収所に出したり、燃えるごみと燃えないゴミを分別したり、大型ごみ……

旅行会社×鉄道会社 カーボンオフセットでCO2実質ゼロの旅行プラン提供

発表 2022年9月13日

出典 やまとごころ

SDGs

⑫生産と消費⑬気候変動⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

旅行会社が鉄道会社と共同で、鉄道移動で排出されたCO2を実質ゼロにする旅行パッケージプランを発売した。プランには、カーボンオフセットのための代金が組み込まれていて、旅行エリアの自治体や団体・企業の活動……

「お子さんと一緒にどうぞ」米国の図書館に導入された作業ブース

発表 2022年3月4日

出典 ねとらぼ

SDGs

④教育⑪まちづくり⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

米バージニア州の図書館が、小さな子どもを連れた利用者がパソコン作業できるブースを導入した。 ブースは、パーティションで囲ったPCデスクのすぐ横に、子どもが遊べるスペースが隣接されている。小さな子どもを……

「学校給食の牛乳をストローなしに」調査に基づいた小学生5名の市への提案

発表 2022年9月3日

出典 東京新聞web

SDGs

⑫生産と消費⑬気候変動⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

プラスチックゴミによる海洋汚染問題に関心を持つ小学生5人が、横浜市と市教育委員会に対して学校給食の紙パック牛乳のストロー廃止を求めて要望書を提出した。ストローを使わない紙パック牛乳は2021年から中通……

異星人との応対を考える「宇宙倫理学」

発表 2022年4月5日

出典 朝日新聞

SDGs

④教育⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

人類の宇宙進出で生じる課題解決に向け、京都大学が「宇宙倫理学」の教育プログラムをスタートする。 「宇宙資源の分配はどうあるべきか」「異星人と遭遇したら何に気をつける?」といった問いも、SFではなく現実……

閑散期の棚田をサブスク型キャンプ場に。まちに収益と交流を生むデザイン

発表 2022年8月26日

出典 prtimes

SDGs

⑧仕事と経済⑫生産と消費⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

日本初の農閑期の棚田を活用したサブスク式キャンプ場が宮崎県高千穂町に誕生する。11月~4月の農閑期に使われていない棚田を活用して、会員制のキャンプ場として貸し出す。地域住民の協力により、森の間伐や手入……

気候変動に伴う災害や害虫被害を共済で乗り越える「農業経営収入保険」

発表 2021年12月13日

出典 河北新報

SDGs

①貧困⑬気候変動⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

新型コロナウイルスや災害などで発生した農家の減益を穴埋めする「農業経営収入保険」の加入者が増加している。農業共済組合が実施主体となり、保険期間の収入が基準収入の9割を下回った場合、下回った額の9割を上……

バードストライクの原因は畑の小麦?豚を雇用し課題解決を目指す空港

発表 2021年12月16日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

飛行機のエンジンに鳥が吸い込まれ、エンジンの損傷を引き起こすバードストライクを予防するため、ヨーロッパ最大の輸送拠点のひとつ、オランダのスキポール空港は「豚を雇用する」ことを選択。 空港周辺に小麦や大……

フリーワード検索

SHARE

継続的な取材・更新のために、
皆様からの寄付を募集しています。