ミライ+コロナの兆しを感じられる記事を
募集しています

SHARE

12. つくる責任 つかう責任

全123件

赤面ビッグロゴエコバッグ持参を促進するスーパー

発表 2021年5月12日

出典 TABI LABO

SDGs

⑫生産と消費⑬気候変動

生活分類

抜粋

カナダのスーパーマーケットがユニークなアイデアでお客にエコバッグ持参を促している。 レジ袋に大きな文字で「いぼ軟膏卸売り」、「The Colon Care Co-op(結腸ケア協同組合)」、「Into……

NYのレシピサイトが牛肉を使用したレシピの掲載をとりやめる

発表 2021年5月12日

出典 CNN

SDGs

⑫生産と消費⑬気候変動

生活分類

抜粋

ニューヨークに拠点を置く料理サイトは、気候変動対策を後押しする為、牛肉を使ったレシピのサイト掲載を断ち切ると発表した。 今後は新しい牛肉レシピを掲載せず、記事やニュースレター、SNSの投稿でも牛肉を取……

プラ容器をシェアリングしてごみ減らす

発表 2020年11月24日

出典 マイナビニュース

SDGs

⑫生産と消費⑬気候変動

生活分類

抜粋

テイクアウトで使われるプラスチックごみの増加を削減するために、容器のシェアリングサービスの実証実験が始まった。協力店舗や利用者による実際のサービスの利用を通じて、システムや容器、オペレーションの検証を……

建設用3Dプリンターで砂不足問題解消を目指す

発表 2021年2月3日

出典 sharelab news

SDGs

⑨産業と技術⑪まちづくり⑫生産と消費

生活分類

抜粋

世界の建設業界では砂が高価な資源として取引されている。砂はコンクリートやアスファルト混合物を作る際に使われる細骨材に最も多く使われているからだ。世界の人口増加に伴い高層ビルが次々と建てられている。結果……

プラスチックを食べてエネルギーに変える細菌「スーパー酵素」

発表 2021年2月18日

出典 Esquire

SDGs

⑨産業と技術⑫生産と消費⑬気候変動

生活分類

抜粋

さまざまな分野の科学者たちが、リサイクルや再利用によるプラスチックの廃棄問題の解決を目指し、研究を重ねている。プラスチックを食べてエネルギーに変える細菌が注目されている。「PETase」と「MHETa……

お店とお客の信頼関係をベースに無人で商売する古着店

発表 2021年3月18日

出典 TABI LABO

SDGs

⑧仕事と経済⑫生産と消費

生活分類

抜粋

お客さんとの信頼をベースに「無人」で古着を販売するショップが香川県高松市にオープンした。現在コロナ禍によりおうち時間が増加し、整理整頓から出る古着や、海外に輸出していた古着が輸出されずに国内に残り、溢……

ごみのポイ捨てで奈良の鹿にダメージ。対策と啓発を考慮してできた「鹿紙」

発表 2020年12月2日

出典 Buzz FeeD

SDGs

⑪まちづくり⑫生産と消費⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

鹿と人間が共存する奈良。道を歩き、木陰に休み、お辞儀をして「日本では鹿まで礼儀正しい!」と外国人を驚かせる鹿たち。その鹿に異変が起きている。観光客がポイ捨てしていくプラごみなどを鹿が食べ、それが胃の中……

フリーワード検索

SHARE

継続的な取材・更新のために、
皆様からの寄付を募集しています。