ミライ+コロナの兆しを感じられる記事を
募集しています

SHARE

11. 住み続けられるまちづくりを

全163件

大分県の観光地が宇宙港と連動し「宇宙人割引」を始める

発表 2022年1月9日

出典 読売新聞

SDGs

⑧仕事と経済⑪まちづくり⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

2020年アジア初の宇宙港となった大分県が、「宇宙ノオンセン県オオイタ」と題した地域活性化事業を開始した。 「宇宙人です」と自己申告すると、県内の旅館やホテルで宿泊料金の割引や飲料のサービスといった「……

建設現場にプロジェクションマッピングを導入し正確で効率的な設計線を実現

発表 2022年1月15日

出典 ニュースイッチ

SDGs

⑨産業と技術⑪まちづくり

生活分類

抜粋

国内建設会社がプロジェクションマッピングを利用した建設現場での墨出し技術を開発した。 新開発の「プロジェクター自動姿勢制御装置」と「映像補正技術」を採用し、床面に原寸大の高精度な図面情報を投影すること……

小中学生が政策提言に携わり、キャリア教育としてまちづくりに取り組む町

発表 2022年2月5日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

④教育⑪まちづくり⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

宮崎県にある人口1万人の小さな町、都農町では、スウェーデンのユースカウンシル(若者協議会)のように若者──小・中学生の子どもたちが政策提言に携わり、地域づくりを行っている。 町は高校がなくなってしまっ……

サッカークラブ対抗戦 防災模試

発表 2021年8月16日

出典 yahoo!JAPAN

SDGs

④教育⑪まちづくり⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

国内大手通信社と6つのサッカークラブチームが市民の防災知識・意識の向上を目指し「ヤフー防災模試 ソナエル東海杯」を開催した。 各クラブチームがサポーターや行政・関連団体に呼びかけ模試の受講者数を競う企……

有害駆除されたイノシシ肉を動物園のライオンの餌に「屠体給餌」

発表 2021年8月12日

出典 東京新聞

SDGs

④教育⑪まちづくり⑫生産と消費

生活分類

抜粋

千葉市動物公園は園内のライオンやハイエナに、県内で有害駆除されたイノシシの肉を丸ごと餌として与える「屠体給餌(とたいきゅうじ)」の導入を目指している。 園は、動物にとって住み心地の良い環境づくり「環境……

ヒートアイランド緩和だけでなく、人の心をほぐす 芝刈り電車

発表 2021年8月18日

出典 読売新聞オンライン

SDGs

⑪まちづくり⑬気候変動

生活分類

抜粋

鹿児島で世界初となる芝生軌道の保守管理の省力化と高効率化を主眼とした「芝刈り電車」が誕生した。 鹿児島ではヒートアイランド現象の緩和などを目的に、2006年度から軌道内の緑化を進めている。現在、総延長……

字幕透明ディスプレイで難聴者や他言語話者と円滑なコミュニケーション

発表 2021年9月6日

出典 マイナビニュース

SDGs

⑨産業と技術⑩不平等⑪まちづくり

生活分類

抜粋

デジタルによる多様性のあるまちづくりに向け、東京都丸の内エリアで「字幕透明ディスプレイ」実証実験が行われた。 難聴者や他言語話者とのコミュニケーションのために、透明色のディスプレイがテスト設置された。……

お相撲さんと一緒に楽しくビーチクリーン

SDGs

⑪まちづくり⑭海の豊かさ⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

どすこいビーチクリーンは現役のお相撲さんを招待して、ビーチをキレイにする。清掃後はザルを使用して、徹底的に安全な土俵をみんなで楽しく作るプロジェクトだ。 海岸には街や川から流れてきたゴミや釘・ガラスが……

商店街のシャッター通りを住まいと働く場にアップデート

発表 2021年2月12日

出典 SUUMOジャーナル

SDGs

⑧仕事と経済⑪まちづくり⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

福岡県北九州市黒崎の「寿通り商店街」では、“ニューノーマルの商店街”を目指す新たなプロジェクトが始まった。商店街の一部区画のシャッター通りをフルリノベーションし、店舗とシェアハウスに生まれ変わらせると……

ロボットを使った消火活動で消防士の負傷リスクを軽減

発表 2021年4月11日

出典 forbes

SDGs

③健康と福祉⑨産業と技術⑪まちづくり

生活分類

抜粋

火災対策としてロサンゼルス市消防局が消防ロボット「Thermite RS3(サーミットRS3)」を導入した。 リモコン操作で自走するロボットだ。毎分1万リットル近くの水を一気に噴射できる。 消防ロボッ……

フリーワード検索

SHARE

継続的な取材・更新のために、
皆様からの寄付を募集しています。