ミライ+コロナの兆しを感じられる記事を
募集しています

SHARE

11. 住み続けられるまちづくりを

全163件

スマホで停車ボタンを押すシステムは認知症にも優しい

発表 2020年7月9日

出典 TABI LABO

SDGs

③健康と福祉⑪まちづくり

生活分類

抜粋

新型コロナウイルス(以下、新型コロナ)の感染拡大を受けて、世界各国でロックダウンという都市封鎖が起こり、電車やバスなどの公共交通機関でサービスが縮小された。 イギリスでは3月下旬よりロックダウン……

授乳室や個室といった配慮、ペット同伴も可能 住民意見を反映した理想の避難所

発表 2020年7月3日

出典 朝日新聞 degital

SDGs

③健康と福祉⑪まちづくり

生活分類

抜粋

2018年7月の西日本豪雨の被災地で、住民自身が参加し、災害時に避難所として使うことを意識した施設をつくる動きが相次いでいる。被災者が描く「理想の避難所」とは――。 【写真】来春に完成予定の東部……

観光スポットをデザインしたコレクションカードで来訪のきっかけを

発表 2020年6月23日

出典 静岡新聞

SDGs

⑧仕事と経済⑪まちづくり⑫生産と消費

生活分類

抜粋

全国の観光スポットをデザインしたコレクションカード「LOGet!CARD(ロゲットカード)」第1弾の配布が7月3日に始まる。静岡県内でも4種類が配布される。新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受ける観光……

ハチの住処を街中に IKEAがオープンソースとしてハチの巣のデザインを公開

発表 2020年6月17日

出典 IDEAS FOR GOOD

SDGs

⑪まちづくり⑮陸の豊かさ

生活分類

抜粋

ハチと聞くと、私たちはたいていミツバチのことを思い浮かべる。しかし実は、世界に生息する約2~3万種のハチの大多数は群れで生きるミツバチではなく、群居しない単生バチであることをご存じだろうか。単生バチの……

等身大の相手とほリアルタイムに対話「2つの場所に同時に存在」できるコミュニケーションサービス

発表 2020年5月28日

出典 日本財団ジャーナル

SDGs

③健康と福祉④教育⑤ジェンダー⑧仕事と経済⑨産業と技術⑩不平等⑪まちづくり

生活分類

抜粋

あなたがいま「居たい」場所はどこだろう? 新緑の木々が美しい里山?物質的に恵まれた都会?日本?それとも海外のどこか?それは、事情やそのときの気分によってさまざまだろう。現在居る場所と、本当は居た……

地域で愛されるスーパーが移動スーパー業者と提携 買い物弱者支援に乗り出す

発表 2020年6月25日

出典 山形新聞

SDGs

③健康と福祉⑧仕事と経済⑪まちづくり⑰パートナーシップ

生活分類

抜粋

ヤマザワ(山形市、古山利昭社長)は24日、移動スーパー「とくし丸」事業を始めた。全国各地で移動スーパー事業を手掛ける「とくし丸」(徳島市)と提携した買い物弱者支援の取り組みで、販売パートナーの佐藤弘雄……

地域移住者を協同組合が雇用する地域づくり組合で移住者に安定した仕事を

発表 2020年6月7日

出典 SankeiBiz

SDGs

⑧仕事と経済⑪まちづくり

生活分類

抜粋

 人口減少や高齢化で担い手不足に悩む過疎地域と、都市の移住希望者を結びつける新たな制度の法律が4日施行された。総務省の「特定地域づくり事業協同組合(地域づくり組合)」制度。地域の事業者が集まってつくる……

自身の避難について自分で作るマイ避難計画のススメ

発表 2020年6月22日

出典 神戸新聞

SDGs

③健康と福祉⑪まちづくり⑬気候変動

生活分類

抜粋

風水害の逃げ遅れを減らすため、自治体が住民に「マイ避難計画」づくりを呼び掛けている。「逃げ時」と「逃げ場所」などを記入できる防災マップやカードを配り、命を守る自主的な判断と行動を促す。避難所での新型コ……

世界初夏休みの子どもたちに本を空から届ける図書館ドローン

発表 2020年6月16日

出典 GIZMODO

SDGs

④教育⑨産業と技術⑩不平等⑪まちづくり

生活分類

抜粋

わくわく感すごい。 世界中で段階的にコロナ感染防止対策が緩和され、学校もぼちぼち始まったと思ったら夏休みはもうすぐそこ。休み短縮はされても夏休みは夏休み。夏休みと言えば宿題。そして、夏休みの宿題……

無線信号活用でカメラなしで個人のバイタルサインを測定・監視できるシステム

発表 2020年6月17日

出典 テッククランチ

SDGs

③健康と福祉⑨産業と技術⑪まちづくり

生活分類

抜粋

MIT(マサチューセッツ工科大学)の研究チームは、対象者のバイタルサイン(生命兆候)を、接触型センサーやウェアラブル機器を使うことなく、周囲にすでに存在する無線信号を使用して観察するシステムを開発して……

フリーワード検索

SHARE

継続的な取材・更新のために、
皆様からの寄付を募集しています。