渋谷に気候時計を。クラウドファンディングで若者が警鐘を鳴らす
発表 2022年3月9日
出典 未来コトハジメ
SDGs
生活分類
抜粋
若者たちが東京・渋谷にクライメートクロック(気候時計:産業革命前と比べた世界の気温上昇を1.5℃までに抑えるために残された時間を示すといわれる時計)を設置しようとクラウドファンディングをはじめた。 気……
2025年01月
全10件
発表 2022年3月9日
出典 未来コトハジメ
SDGs
生活分類
抜粋
若者たちが東京・渋谷にクライメートクロック(気候時計:産業革命前と比べた世界の気温上昇を1.5℃までに抑えるために残された時間を示すといわれる時計)を設置しようとクラウドファンディングをはじめた。 気……
発表 2022年3月7日
出典 GIGAZINE
SDGs
生活分類
抜粋
他人の恋愛経験をのぞき見できる掲示板「ヒトコイ」がリリースされた。 自分ができる恋愛体験は限りがあるが、酸いも甘いもある恋愛を安全な立ち位置からのぞき込むことができるウェブメディアだ。恋愛ノウハウが掲……
発表 2022年3月6日
出典 ハフポスト日本版
SDGs
生活分類
抜粋
日本の企業が月の砂に似せて地球の岩石から作った「模擬砂」を用いて植物を栽培する実験に成功した。 月面活動には水や食料などが不可欠だが、地球から運搬できる量は限りがあるため、現地で生産する技術が求められ……
発表 2022年3月4日
出典 Jcastニュース
SDGs
生活分類
抜粋
大阪府交野市私部の住吉神社は2022年2月から、毎週日曜日に社務所でコインチェンジ(両替)を実施する。 銀行が2022年1月中旬から「硬貨取扱料金」・「ATM 硬貨預払料金」を新設した。ATMで預け入……
発表 2022年3月4日
出典 ねとらぼ
SDGs
生活分類
抜粋
米バージニア州の図書館が、小さな子どもを連れた利用者がパソコン作業できるブースを導入した。 ブースは、パーティションで囲ったPCデスクのすぐ横に、子どもが遊べるスペースが隣接されている。小さな子どもを……
発表 2022年3月4日
出典 ニュースイッチ
SDGs
生活分類
抜粋
金沢工業大学の研究室が心拍や体温を伝達し、遠隔で抱きしめられる抱き枕を開発した。 人形型抱き枕にヒーターやスマートフォンを埋め込んで利用する。ウエアラブル端末で装着者の心拍を測り、抱き枕で心拍数に応じ……
発表 2022年3月4日
出典 TABI LABO
SDGs
生活分類
抜粋
ジェンダーにまつわる時代遅れなエピソードを昔ばなし風にアレンジした投稿を募るキャンペーン「#女子昔ばなし」 「すべての女性がその能力を伸ばし、可能性を広げ、自らの意志で人生の選択ができる社会」を目指し……
発表 2022年3月4日
出典 makuake
SDGs
生活分類
抜粋
スタートアップ企業が電気も洗剤も不要で持ち運べる洗濯機「シャカシャカウォッシュバック」を開発した。 「シャカシャカウォッシュバッグ」は、ロールトップの防水バッグに水と洗濯物を入れて上下に振ることで汚れ……
発表 2022年3月10日
出典 Forbes Japan
SDGs
生活分類
抜粋
フォレストデジタルは“世界初の没入自然空間サービス”と銘打つ「uralaa(うらら)」をリリースした。 uralaaは既存の部屋に自然空間を再現するサービスだ。会議室の壁にプロジェクターとクラウドから……
発表 2022年3月10日
出典 下野新聞
SDGs
生活分類
抜粋
ハンディのある子どもがいるママ2人がコミュニティ「スナック都ろ美(とろみ)」を立ち上げ、産業界を動かしつつある。 「スナック都ろ美」は摂食嚥下障害で食事の支援が必要な子どもを持つ親たちの集まりである。……