鉄道に乗って自分のCO2排出削減量をチェック
発表 2022年12月8日
出典 神奈川新聞
SDGs
生活分類
抜粋
京浜急行電鉄は、アプリで鉄道移動をした場合に自動車移動と比べてCO2排出削減がどの程度されるか量を表示するサービスを始めた。 三浦半島の観光情報サイト「三浦COCOON」で公共交通の経路検索をするとC……
2025年01月
全50件
発表 2022年12月8日
出典 神奈川新聞
SDGs
生活分類
抜粋
京浜急行電鉄は、アプリで鉄道移動をした場合に自動車移動と比べてCO2排出削減がどの程度されるか量を表示するサービスを始めた。 三浦半島の観光情報サイト「三浦COCOON」で公共交通の経路検索をするとC……
発表 2022年12月8日
出典 毎日新聞
SDGs
生活分類
抜粋
山形大学の研究チームは、ドローンとAIを活用した調査で新たに168点のナスカの地上絵を発見した。 研究グループは、現地の考古学者らと共同で、航空レーザー測量やドローンを使った調査を実施した。調査では人……
発表 2022年12月5日
SDGs
生活分類
抜粋
アメリカのポートランド美術館で「Symbiosis(共生)」という展覧会が開催された。 展覧会では人と自然のユニークな共生のあり方を示している。来館者は宇宙服のような衣装を着て、浮袋のようなものを身に……
発表 2022年12月10日
出典 日経新聞
SDGs
生活分類
抜粋
国内の一部大手企業がESGへの取り組みを一般社員の賃金に反映する制度を導入した。 ESGは環境・社会への配慮・企業統治への取り組みで企業価値の拡大を目指すもので役員報酬に連動させる動きが主流だった。社……
発表 2022年12月10日
SDGs
生活分類
抜粋
カナダの調査会社が「健康的で持続可能な生活に関する調査」の2022年版を公表した。消費者の3人に2人が「環境破壊や気候変動を回避するために消費を半分に減らして構わない」と答えている。 調査は、日本を含……
発表 2022年12月10日
出典 JIJI.COM
SDGs
生活分類
抜粋
植物などに由来する新たなジェット燃料「持続可能な航空燃料(SAF、サフ)」が熱い視線を集めている。 航空業界は化石燃料が主流で、CO2の排出量が鉄道など他の輸送手段に比べて多い。SAFは従来使われてき……
発表 2022年12月1日
出典 テレビ長崎
SDGs
生活分類
抜粋
長崎県のJRながよ駅は駅員がいない時間帯に利用者をサポートする事業を高齢者福祉施設に委託した。 JR九州はここ数年運営の効率化などを理由に、一部の駅の窓口の営業時間を短くしたり、駅の無人化を行ったりと……
発表 2022年12月1日
出典 elta
SDGs
生活分類
抜粋
猫によるハラスメント“ネコハラ”を体験できるコワーキングスペース『coworking space necohara』が、鹿児島県指宿市にオープンした。 コワーキングスペースはサンドイッチや猫雑貨の販売……
発表 2022年12月1日
出典 REUTERS
SDGs
生活分類
抜粋
アメリカの高齢者福祉施設は、高齢女性がトランスジェンダーであることを知って受け入れを拒否した。 トランスジェンダー女性の弁護団は、ジェンダー・アイデンティティが原因で差別を受けたと訴えている。この1件……
発表 2022年11月9日
SDGs
生活分類
抜粋
イギリスに、参加者が自転車を漕ぎ人力発電して映画を鑑賞する「野外シネマ」ができた。 野外シネマ会場には巨大スクリーンと自転車が用意されている。映画を上映するために鑑賞者の一部が自転車を漕ぎ、必要な電力……