2017.04.28
news
2017.04.28
【高知新聞(2017年4月28朝刊)」】に、『さかわ発明ラボ』が取り上げられました
2017.04.28
高知県佐川町/issue+design地域資源×デジタル×デザインの新拠点『さかわ発明ラボ』一般公開
2017.04.20
【TURNS(2017年6月号)】に、地域みらい大学@和歌山県新宮市の事例が取り上げられました
2017.04.01
【月刊事業構想(2017年5月号)】に、地域みらい大学@和歌山県新宮市の事例が取り上げられました
2017.03.08
【fabcross】ファブ施設サミットの記事に、さかわ発明ラボスタッフが掲載されました
2017.02.28
高知県佐川町/issue+design【さかわ発明ラボ】発─佐川産ヒノキを使った新商品を発売
2017.02.23
【静岡新聞】に、創造都市インデックス(浜松市版)が掲載されました
2017.02.03
【地域ブランドデザイン集】に、コミュニティトラベルガイドが取り上げられました
2017.01.30
【SPA!(1/31号)】[東京vs地方]幸福なのはどっち?に、代表のコメントが掲載されました
2016.12.08
【朝日新聞(和歌山版)】で、「新宮人」の情報が掲載されました
2016.10.20
【TURNS(12月号)】に、「農す神戸(英治出版)」体験ツアーの模様が掲載されました
2016.10.13
群馬県前橋市との協働事業『前橋みらい家族ラボ』発足
2016.10.12
【ひょうご経済(No.132)】に、弊社代表の論文が掲載されました
2016.10.04
[みんなでつくる総合計画][ロボット動物園] GOOD DESIGN AWARD 2016 ダブル受賞
2016.10.01
【ブレーン(11月号)】に、高知県佐川町の事例が取り上げられました
2016.09.29
【岐阜放送「夕方のニュース」】で、「御嵩あかでんランド」の内容が放送されました
2016.09.27
【中日新聞】に、「御嵩あかでんランド」の内容が掲載されました
2016.09.26
【NHK岐阜「ほっとイブニング」】で、「御嵩あかでんランド」の内容が放送されました
2016.09.25
【NHK東海「NHKニュース」】で、「御嵩あかでんランド」の内容が放送されました
2016.09.23
【NHK岐阜「週末サキドリ」】で、「御嵩あかでんランド」の情報が放送されました
2016.09.22
【朝日新聞】に、「御嵩あかでんランド」の情報が掲載されました
2016.09.15
地域住民とともに、外国人観光客を呼びこむ仕組みをつくる【地域みらい大学+Inbound Lab始動 】
2016.09.07
【NHK高知「こうちいちばん」】に、「佐川発明ラボ」での活動が放送されました
2016.09.06
【静岡新聞】に、創造都市インデックス(静岡市版)が掲載されました
2016.09.06
[地域みらい大学2017]参加自治体募集開始
2016.08.29
【河北新報】に、再び創造都市インデックス(仙台市版)が引用掲載されました
2016.08.23
『農す神戸-NORTH KOBE-』2016年9月1日(木)発売開始
2016.08.22
【日経MJ 8/22号】に、高知県佐川町の取り組みが掲載されました
2016.08.20
【TURNS(10月号)】に、「農す神戸(英治出版)」の書評が掲載されました
2016.08.18
【河北新報】に、創造都市インデックス(仙台市版)が掲載されました
2016.08.14
【神戸新聞】に、新刊書籍「農す神戸」が取り上げられました
2016.08.10
【日本仕事百貨】に、高知県佐川町発明職募集のお知らせが掲載されました
2016.08.09
【コロカル】に、高知県佐川町発明職募集のお知らせが掲載されました
2016.08.02
岐阜県御嵩町民が中心につくる “電車を楽しむ遊園地”【御嵩(みたけ)あかでんランド】
2016.08.02
【PARTNER】に、スタッフの活躍と、御嵩町、佐川町の事例が取り上げられました
2016.08.01
【消費者教育研修(8・9月号)】に、ソーシャルデザインと、佐川町の事例が取り上げられました
2016.07.28
高知県佐川町/issue+design【さかわ発明ラボ】「Maker Faire Tokyo 2016」に出展
2016.07.20
地域の魅力的な人々に出会う旅【コミュニティトラベルガイドオンライン】発表のお知らせ
2016.07.14
【AdverTimes(宣言会議)】に、高知県佐川町発明職募集のお知らせが掲載されました
2016.07.14
【3DP id.arts】に、高知県佐川町発明職募集のお知らせが掲載されました
2016.07.14
【佐川町[発明職]採用募集開始】─発明職採用選考合宿「さかわ発明キャンプ」も開催
2016.07.11
Write More「第10回キッズデザイン賞」受賞!
2016.07.08
【日本経済新聞 7/8朝刊(四国版)】「地宝創造」コーナーに、高知県佐川町の取り組みが掲載されました
2016.07.06
【Discover Japan(8月号)】に、高知県佐川町の事例が掲載されました
2016.07.05
【ソトコト(8月号)】に、Write Moreが掲載されました
2016.06.30
【マガジン航】に、Community Travel Guideを取り上げていただきました
2016.06.30
新宮市魅力発信女子部2016キックオフセミナー 『 「やってみたい!」を実現するためのヒント』
2016.06.24
オフィスづくりの未来を考える実験型新プロジェクト【JINBOCHO1213】始動─ デジタル技術で変わる、みんなのものづくり
2016.06.13
【お知らせ】総合力を強みとする「総合診療医」解説・紹介映像公開
2016.06.01
【fabcross】に、高知県佐川町との取り組みが紹介されました
2016.05.31
【農林水産業みらい基金】の特別サイトに、高知県佐川町との取り組みが紹介されました
2016.05.31
地域資源×デジタル×デザインで地方創生【さかわ発明ラボ】オープン!
2016.05.25
【ローカルメディアのつくりかた(学芸出版社)】に、「コミュニティトラベルガイド」の事例が掲載されました
2016.05.16
【日経グローカル(No.292)】に、「みんなでつくる総合計画」の書評が掲載されました
2016.05.06
TOKYO DESIGN WEEK 2016 in New YorkにWrite More・ロボット動物園を出展へ
2016.05.04
【教育家庭新聞】に、「ロボット動物園」の取り組みが掲載されました
2016.05.01
【月刊ガバナンス(2016年5月号)】に、「みんなでつくる総合計画」の書評が掲載されました
2016.04.27
【日経産業新聞】に、「ロボット動物園」が取り上げられました
2016.04.27
【ICT教育ニュース】に、「ロボット動物園」が取り上げられました
2016.04.27
【ReseMom】に、「ロボット動物園」が取り上げられました
2016.04.26
デザインとプログラミングを学び、ロボットをつくる【さかわロボット動物園】リリース!
2016.04.19
【ターンズ(WEB)】に、「みんなでつくる総合計画(高知県佐川町)」が取り上げられました
2016.04.15
チームさかわ「まじめに、おもしろい365日」高知県佐川流オリジナルウェブサイトオープン
2016.04.08
新刊書籍発売のお知らせ「みんなでつくる総合計画」高知県佐川町流ソーシャルデザイン
2016.03.22
【月刊fu】に、issue+design代表へのインタビューが取り上げられました
2016.03.18
【新・公民連携最前線】に、創造都市INDEXのレポートが取り上げられました
2016.03.11
【朝日新聞デジタル】に、「新宮人」が取り上げられました
2016.03.09
都市の創造性を測定する「創造都市INDEX」を開発
2016.03.06
【日テレ】「スクール革命」に、Write Moreが取り上げられました
2016.03.01
【Kiss PRESS】に、issue+designの取り組みが掲載されました
2016.02.29
Community Travel Guide ONLINE【新宮人】、完成版オープン!
2016.02.22
【読売新聞】に、高知県佐川町との取り組みが取り上げられました
2016.02.21
【 参加者募集 】ISSUE+DESIGN SEMINAR KOBE 2016
2016.02.15
【テレビ高知】「イブニングKOCHI」に、ロボット動物園の模様が取り上げられました
2016.02.12
ISSUE+DESIGN SEMINAR KOBE 2016「都市×イノベーション」参加者募集
2016.01.25
【紀南新聞】に、新宮人発表の様子が取り上げられました
2016.01.24
【北海道新聞】に、COLD HIDAKA 2016の模様が取り上げられました
2016.01.24
【NHK(北海道)ニュース】に、COLD HIDAKA 2016の模様が取り上げられました
2015.12.24
Community Travel Guide【新宮人】サイトリニューアルオープンのお知らせ
2015.12.22
ウッドデザイン賞2015受賞『Write More』プロトタイプ再販開始のお知らせ
2015.11.21
【地球アゴラ(NHK BS1)】11月21日(土)放送回に、代表がゲスト出演しました
2015.11.13
「BE KOBE」の理念を広めるため特設ウェブサイトの英語版を公開
2015.11.11
北海道日高町の極寒を楽しむ10種競技『COLD HIDAKA 2016』 2016年1月23日(土)24日(日)開催へ
2015.11.05
GOOD DESIGN Marunouchi「近未来のてざわり」に、Write Moreを出展
2015.10.28
札幌市の課題をデザインの力で解決する手法を学び・実践する「ソーシャルデザイナー」養成ワークショップを開催
2015.10.26
Good Design Award 2015受賞【Write More】プロトタイプ、台数限定販売へ
2015.10.24
【 参加者募集 】札幌市ソーシャルデザイナー養成事業[基礎編]
2015.10.20
未来館オープンラボ2015トークイベント「地方創生×科学技術×デザイン」のお知らせ
2015.10.05
【ソトコト(11月号)】に、「Write More」が取り上げられました
2015.10.01
【ブレーン(11月号)】に、高知県佐川町長と代表の筧が取り上げられました
2015.10.01
※受付終了※【 人材募集 】さかわものづくり大学(高知県佐川町)の運営・デザイン人材を募集
2015.10.01
「新宮の魅力的な女性に会いに行く」Community Travel Guide【新宮人】新宮市魅力発信女子部、キックオフサイトオープン
2015.09.30
ソーシャルデザインプロジェクト『人口減少×デザイン』GOOD DESIGN AWARD 2015を受賞
2015.09.28
i+d代表・筧「佐川町クリエイティブディレクター」就任─高知県佐川町が委嘱へ
2015.09.14
地域の課題解決に住民とともに取り組む「地域みらい大学」 2016年度開催希望地全国から5か所募集開始
2015.09.09
神戸市津波防災ウェブサービス『ココクル?』英語版ウェブサイトを開設
2015.09.09
10大経済圏在住有職女性1万人から見えてきた「はたらく女性のしあわせ」Happy Women Indexレポート
2015.08.18
岐阜県御嵩町にて鉄道のあるまちとしての魅力を高めるためのアイデアを発想するワークショップを開催
2015.08.03