【亀岡】防災の日×亀ニケーション ~災害シミュレーションゲーム風水害24体験会~  防災士てっちゃんと語ろう「てっちゃんが見た東日本大震災被災地」

【亀岡】防災の日×亀ニケーション ~災害シミュレーションゲーム風水害24体験会~  防災士てっちゃんと語ろう「てっちゃんが見た東日本大震災被災地」

2023年09月01日(金)開催 京都府

イベント概要

9月1日は、防災の日。防災を身近に考えてみるためのプログラムを、用意しました。

◇大規模風水害避難体感シミュレーションゲーム『風水害24』とは
気候変動に伴い、大規模な風水害が全国各地で頻発。平成30年の西日本豪雨、令和元年の台風19号で数百人規模の犠牲者が出たことは記憶に新しく、一人でも多くの命を救うための取り組みが市民一人一人に求められています。

このゲームでは、架空のまちに巨大台風が襲来するという設定のもと、自らと周りの人の命を守るため自身の24時間をどう選択し、どう行動するかをリアルにシミュレーションすることで、大規模風水害発生時の避難行動のあり方や、地域防災のあり方について、考え学ぶことが可能です。

2023年の夏は、各地で大規模風水害が続発しました。毎年必ずと言っていいほど発生する風水害。いつどこで起きてもおかしくありません。だからこそ、自分の命と地域の人たちの命を守るためには、どのように行動すべきなのか?ゲーム体験を通じて、防災について考えるきっかけにしてください。

防災の日だからこそ。サンガスタジアムコワーキングゾーンのてっちゃんこと吉田哲朗さん。東日本大震災の被災地を訪れたことがきっかけで防災士を取得されました。実際に、現地で、てっちゃんが見たもの、感じたこと。みんなで話を聞いて、一緒に語り合う時間を大事にしましょう、

風水害24 実際に体験した方からは、
「ハザードマップを帰ってしっかり見直してみようと思います」
「災害が発生する前に、シミュレーションとして一度やってみることの大切さが分かった」
「日頃からの備えが大事だと改めて気づいた」
「まだ時間があると思って行動していたら、あっという間にライフを失ってしまった。現実で考えると怖いかも」
「自分は良くとも、地域には防災情報を十分に持っていない人も多いと気づき、もっと他の参加者と話してみたいと思った」
といった声が寄せられています。

いざという時にご自身と大切な人の命を救うため、あなたも風水害発生時の対応をゲームで楽しく学んでみませんか?
ご参加を、お待ちしています!親子参加も大歓迎です!

【開催概要】
■日時:2023年9月1日(金) 18:30~21:00

・受付、チェックイン
・イントロダクション
・ルール説明
・ゲーム体験
・振り返り
・防災てっちゃんと語ろう「防災士てっちゃんが見た東日本大震災被災地」

参加費:1,500円  ※当日現金
人数:5名~30名 ※最少催行人数5名

■場所:サンガスタジアムbyKYOSERA 1階 会議室D-2

【主催】
■JOY&JOIN 代表 乾 昌志
・2030SDGs公認ファシリテーター
・SDGs de 地方創生公認ファシリテーター
・風水害24公認ファシリテーター
・SDGs for School認定エデュケーター
・超高齢社会体験ゲームコミュニティコーピング公認ファシリテーター
・脱炭素まちづくりカレッジ公認ファシリテーター
・認知症世界の歩き方公認ファシリテーター
・2050カーボンニュートラル公認ファシリテーター
・moritomirai公認ファシリテーター
・サンゴクエスト公認ファシリテーター
■サンガスタジアムbyKYOCERAコワーキングゾーン

コワーキングゾーン

※進行上、冒頭のゲームのルール説明を聞けないとゲームへの参加が難しいため、
それぞれ開始時刻より15分以内にお越しください。

■申し込み
①Peatixサイトから申し込み
正式なお申し込みはPeatixでチケットをされた申し込み時点で完了致します。

■問い合わせ
JOY&JOIN 乾 昌志
メール:a_inui@joy-and-join.com

イベント詳細

開催日 2023年09月01日(金)
時間 18:30 〜 21:00
参加費 1500円 ※当日現金支払いとなります
会場 サンガスタジアム by KYOCERA 会議室D-3
住所 亀岡市 亀岡駅北1丁目8番地2
主催 JOY&JOIN、サンガスタジアムbyKYOCERAコワーキングゾーン
ファシリテーター 乾 昌志