気候変動、円安、テロ・紛争、地域の過疎化、教育格差、ジェンダーギャップ、人口減少、少子高齢化…。
私たちが暮らす、地域、日本、そして世界には、多様でそして複雑な社会課題が多数存在しています。社会課題と対峙する際に大切なこと、それはあなたの目の前に 見えている景色を超えて目に見えない景色を想像すること、つまり俯瞰的な視点を持つことです。
近所のカレー屋の価格が地球温暖化やロシアのウクライナ侵攻の影響を受けているように、あなたの目の前の課題は、 一見無関係に見える遠い領域の課題と密接に関係しています。そう、世界はつながっているのです。 こうした複雑な課題の解決策を導くために、私たちは、「イシューマップ」というツールを活用したシステム思考のアプローチを大切にしています。
課題が山積みの社会という海を巡るためには、地図が必要不可欠です。さあ、地図を手に入れ、課題(イシュー)の旅をともに楽しみましょう!
issue map マスター養成講座とは
issue map マスター養成講座は、あなた自身が直面している生活課題や地域課題などの様々な課題について、issue+design流のシステム思考に基づいて地図を描き、取り組む課題の全体像を明らかにするスキルを身につけるオンデマンド型講座です。
こんなことに悩んでいませんか?
- 夫婦関係がうまく行かない、子育て方針がずれてしまう、ダイエットがなかなか継続しない(生活課題)
- 転職活動が失敗続き、勉強のモチベーションが低下する一方、人間関係トラブルが増えていく(人生課題)
- プロジェクトの進捗が遅れる、メンバーのモチベーションが低下する、売り上げが低迷している(組織課題)
- 地域人口が減少する、若者の都市部流出が止まらない、豊かな海が枯渇し始めている(地域課題)
- 気候変動や社会的不平等など、複雑な社会問題にどうやってアプローチしたら良いか分からない(社会課題)
本講座のゴール
- あなた自身が直面している課題(生活課題、人生課題、組織課題、地域課題、社会課題)に関する地図を描き、自分の課題を見える化し、未来を考える機会を得られる
- 地図を描く7つのコツを掴み、様々なテーマ、課題に関する地図を描くことができる生涯役立つスキルを身につける。
- あなたの身の回りの方が、issue mapを描けるようになるための講座を開催できるようになる(オプションとして講座開催ライセンスを取得できます)
本講座の3つの特徴
- 実践の繰り返しによる「地図を描く技術=身体知」を習得:7つの地図を実際に描くことを通じて、身体による感覚的習得を目指す
- あなたのオリジナル地図を完成:6つの演習後に、あなたが直面している課題に関する地図を描き、フィードバックを受け、そのブラッシュアップを実施することが可能
- 各種地図制作ツールの提供:ChatGPTによる専用ソフトや地図描写フォーマットなど、地図を誰もが簡単にキレイに描けるようになるサポートツールの提供
プログラムの流れ
1講から6講座まではオンデマンド動画を視聴していただき、ご自身のペースで受講していただきます。最終講座の7講座は、5月18日(土)12:00ー15:00に開催をいたします。最終講座は、オンラインもしくは東京会場での参加のいずれかを異選んでいただけます。
オンデマンド受講
1講 システムとシステム思考とは
2講 因果関係と負の循環を探そう地図を描く
3講 パワポをデザインツール化する
4講 設計編:つなぎ、埋め、整え、試行錯誤する
5講 探求編:テーマを探求する
6講 未来の地図を描き、協働する (コレクティブインパクトのススメ)
集合型講座(対面 or オンライン)5月18日(土)12:00ー15:00
7講 オリジナル地図の発表&講評 疑問解消のための対話・質疑応答
受講金額
正規受講 ¥101,000 → ¥88,000 (本ページ視聴者限定価格)
– 第7講を対面(東京)/オンラインにて参加し、発表・対話・質疑に参加
– 全6つの課題を提出。随時、質問が可能
– 最終課題(自分の地図)へのフィードバックあり
– 3ヶ月間のDr. issue map使用料含む
– club issue+designへの加入必須(いつでも退会可能)
正規受講生へのお申し込みはこちら
割引コード : Facebook05
聴講生 ¥52,800 → ¥39,800 (本ページ視聴者限定価格)
– 1-7講全て、映像視聴のみの方
– 課題は自学で実施。質問やフィードバックは無し
– 3ヶ月間のDr. issue map使用料含む
– club issue+designへの加入必須(いつでも退会可能)
聴講生へのお申し込みはこちら
割引コード : Facebook05
オプション1
代表筧との個別スクーリングについて
個別スクーリングはissue+design代表・筧との個人レッスンです。
- ¥ 50,000(1時間・オンライン)
- ¥ 150,000(3時間・全国どこでも+交通費実費)
オプション2
講座開講ライセンスについて
営利・非営利目的で「地図を描く講座」を開催することが可能な知財提供ライセンス
通常ライセンス ¥ 80,000
個人事業主、小規模法人(10名以下)の事業(社内研修含む)として利用
アカデミックライセンス ¥ 50,000
公立小学校・中学校・高等学校の教員、学生(25歳以下に限る)が教育目的で利用
中-大規模法人ライセンス ¥200,000
従業員11名以上の営利法人(株式会社、合同会社(LCC)、合名会社、合資会社、相互会社)の業務(社内研修含む)として利用
※ 営利・非営利を問わず、講座を開催する場合、Dr.issue mapの会費支払いが必要となります。
開催できる講座内容
地図を描く BASIC(90分、45分×2コマ)
- システム思考の基礎知識(10分)
- 地図を描く 探求編(35分) * 基本的な探求のみ
- 地図を描く 設計編(45分)
地図を描く ADVANCED(180分、45分×4コマ)
- システム思考の基礎知識(30分)
- 地図を描く 探求編(60分)
- 地図を描く 設計編(60分)
- 発表とフィードバック(30分)