よくある質問
【旅のガイド(ファシリテーター)養成講座】
-申込みについて
-支払いについて
-運営について
-ツールについて
【認知症世界の歩き方forサポーターズ】
-内容について
-支払いについて
-運営について
-ツールについて
【歩き方ピープル】
-内容について
-領収書について
-解約について
【実践ワークショップ】
-内容について
-オンラインワークショップについて
-キャンセルについて
【旅のガイド(ファシリテーター)養成講座】
Q.「旅のガイド養成講座」の受講の流れについて教えてください。
お申し込みから資格取得までの流れは以下になります。
①こちらのお申し込みボタンから決済のお手続き。“実践の手引き動画”がメールで届きます。
②手続き完了から2〜3日で養成講座キットが到着します。
③書籍を読み込んで、検定に挑戦。
④検定合格で、資格取得。認定証、運営方法の教材・進行資料へのアクセス権がメールで届きます。
⑤教材を使ってしっかり学んだら実践!
Q.養成講座の受講料を、クレジットカードではなく振込で支払うことは可能ですか。
はい、可能です。
ただし、銀行振込をご希望の場合は、別途事務手数料が発生いたします。
お手続きのご相談は、お問い合わせフォームもしくは、info@issueplusdesign.jpへ「ご希望のライセンス種類」「振込での支払い希望」を明記してお問い合わせください。※担当者確認後、1〜2営業日を目安にご返信いたします。
Q.ファシリテーター専用ページのパスワードを紛失してしまいました。
パスワードが記載されたメールは、再送ができません。紛失された場合は、お問い合わせフォームもしくは、info@issueplusdesign.jpへご連絡ください。※担当者確認後、1〜2営業日を目安にご返信いたします。
Q.広報用にイラストを使用したいのですが、注意点はありますか?
旅のガイド(ファシリテーター)には、チラシやポスター、SNSなどにお使いいただける画像データを、スライド等のデータと合わせて配布をしております。ただし、画像の改変・加工・編集(トリミング、色変更)はご遠慮ください。利用の際は、オリジナルのままご使用いただきますようお願いいたします。
Q.カードキットは、追加購入できますか?
はい、可能です。
3個セット、5個セット、10個セットの購入バリエーションがあります。
こちらのページから購入お手続きができます。
【認知症世界の歩き方forサポーターズ】
Q.「旅のガイド養成講座」と「認知症世界の歩き方forサポーターズ」の違いはなんですか?
旅のガイド養成講座とは、「認知症世界の歩き方 実践ワークショップ」を運営できるファシリテーター資格を取得する講座です。認知症に関する基礎知識や運営方法を学びます。
認知症世界の歩き方forサポーターズとは、全国キャラバン・メイト連絡協議会の示す“認知症サポーター養成講座”の要件に沿い、認知症当事者の視点をより楽しく学ぶための各種教材、およびその教材を活用いただけるライセンスです。
Q.認知症サポーター養成講座の講師となるキャラバンメイトは、issue+designの実践ワークショップや公認ファシリテーター養成講座を受講されるのでしょうか?
A.認知症サポーター養成講座を開催するためには、キャラバンメイト事務局が実施する認知症サポーターキャラバンメイト養成講座を受講する必要があります(受講要件あり、詳細は認知症サポーターキャラバンメイトHPをご確認ください)
認知症サポーター養成講座は、一定の要件を満たせば、講師が講座内容を変更することが可能です。講師が「認知症世界の歩き方」のコンテンツを認知症サポーター養成講座で使用する場合には、認知症世界の歩き方forサポーターズのライセンスを取得していただく必要があります。
Q.こちらの講座は、キャラバンメイト事務局に認知症サポーター養成講座として申請できるのでしょうか?
A.認知症サポーター養成講座では、一部オリジナル教材を使用しての講座開催が認められております。認知症世界の歩き方forサポーターズの基本プログラムは、認知症サポーター養成講座カリキュラムの必須項目である「認知症を理解する(1)」の全て、および「認知症を理解する(2)」の一部を盛り込んだ内容となっております。(1参照)
スライドの追加・削除をしていただき、プログラムを変更していただくことも可能です。
Q.クレジットカード以外の支払い方法はありますか?
A.銀行振込にも対応しています。申し込みフォームにて支払い方法を選択ください。
Q.先払い対応ができません。納品後の支払いはできますか?
A.納品後の支払いにも個別で対応しております。支払い期限は、納品後1ヶ月です。申込の際に、納品後の請求書発行・支払い希望の旨をご記入ください。
Q.開催までに何らかの準備が必要でしょうか?
A.参加者へ向けて、認知症世界の旅のストーリーや心身機能障害について解説いただく必要があります。
スライドのノートに台本用テキストが入っており、そちらを参考にしていただけます。実施の環境や対象者によって、自由にアレンジしていただいて構いません。
Q.対象が市民と医療介護福祉職とで、手法などが変わってくるのか、どれくらいの人数の方々で実施可能なのか知りたいです
A.標準プログラムは、一般市民でも専門職でも学び・新しい気づきのある内容になっています。1グループ4人~6人での実施を推奨しています。初期セットに含まれるワーク用カード5セットでは、最大30人まで参加できます。
Q.オンラインで開催する時に参加者に送れる教材データはありますか?
A.事前に冊子を郵送する、もしくは、一般公開されているこちらのリンクを共有いただけます。
※著作権の都合により、冊子データそのものをお送りすることはしておりません。
Q.講座の広報のために使用できる画像データはありますか。
A.チラシやポスター、SNSなどにお使いいただける画像データを、スライド等のデータと合わせて配布をしております。「認知症世界の歩き方forサポーターズ」を活用した講座の広報に限り、ご使用いただけます。ただし、画像の改変・加工・編集(トリミング、色変更)はご遠慮ください。利用の際は、オリジナルのままご使用いただきますようお願いいたします。
Q.キャラバンメイト事務局が契約、購入する教材なのでしょうか?
A.購入団体に制限はありません。自治体や地域包括支援センター、社会福祉協議会、学校や医療・福祉法人などにご購入いただいています。
Q.冊子、教材データを団体内で共有することは可能ですか?
データ共有範囲は、以下に制限しています。ご不明な場合はお問い合わせください。
・自治体・地域包括支援センター等:同一市区町村内
・各種法人:同一法人内
Q.「旅のガイド(ファシリテーター)」用の割引はありますか?
A.旅のガイド向け割引料金を導入いたしました。価格・申込方法についての詳細は、お問合せください。
Q.ライセンスには期限がありますか?
A.教材冊子がなくなるまで、講座を開催いただくことが可能です。
Q.教材冊子を使い切ってしまいました。教材冊子のみの購入はできますか?
A.教材冊子のみの販売はしておりません。新たに教材冊子・カードを含むライセンスをご購入いただきます。
Q.次年度以降の価格はいくらになりますか?
A.資材や送料の高騰により、価格を改訂する可能性があります。仮予約をいただいた方には、予約時の価格でご案内をさせていただきます。
Q.見積りだけいただきたいのですが
A.お申し込みフォームにて、見積もり依頼も受け付けています。こちらは、無料キャンセルが可能ですので、お気軽にお申し込みください。
Q.PDFデータではなく、紙で書類(見積書・請求書・納品書・領収書)を送付してほしい。
A. 紙での書類送付も可能です。ただし、事務手数料として3,000円(税別)を頂戴いたします。あらかじめご了承ください。
ご希望の方は、お問い合わせフォームもしくは、info@issueplusdesign.jpへご連絡ください。
Q.ワーク用カード、高齢者には文字が小さくて見えづらいように思います。拡大コピーして使ってもいいでしょうか?
A.ワーク用カードとは別に、印刷用のA3のワークシートをご用意しています。こちらの方がカードのサイズが大きいので、こちらをお使いください。ワークシートをさらに大判に印刷して使用していただくことも可能です。
【認知症世界の歩き方 ピープル】
Q.「認知症世界の歩き方 ピープル」とは何ですか?
月額会員として参加できる“新しい認知症観”を学び、広めていくコミュニティです。会員限定のLINEオープンチャットでは、認知症世界の歩き方の最新情報が届き、オンラインワークショップや“認知症世界の歩き方カフェ”など、無料でご参加いただける特典があり、学びや交流の機会に気軽に参加ができます。
Q.ピープルを解約したいです。
こちらのフォームより解約お手続きをお願いいたします。
Q.LINEグループでは何ができますか?
認知症世界の歩き方ピープルの会員のみが参加できるLINEグループです。認知症世界の歩き方のニュース、イベント情報や会員特典、プロジェクトの活動内容など、最新情報の発信をしていまます。
Q.会費の領収書が欲しいです。
現在、ご契約者本人様に領収書を発行いただくシステムがございません。ご希望の場合は、お問い合わせフォームもしくは、info@issueplusdesign.jpへご連絡ください。
Q.facebookグループはありますか?何ができますか?(掲示板)
はい、あります。
公開グループ「認知症世界の歩き方 Facebook掲示板」は、どなたでも参加が可能です。認知症世界の歩き方のニュースや旅のガイド(ファシリテーター)の活動報告を見ることができます。
Q..ワークショップの実施報告は必要ですか?
実施報告は、任意です。
facebookの公開グループ「認知症世界の歩き方 Facebook掲示板」では、全国の旅のガイド(ファシリテーター)が自由に開催予定のイベントをシェアしたり、開催後のレポート投稿を行なっています。
Q.他のファシリテーターの活動事例を知りたいです。
facebookの公開グループ「認知症世界の歩き方 Facebook掲示板」では、全国の旅のガイド(ファシリテーター)が開催予定のイベントをシェアしたり、開催後のレポートを投稿しています。それぞれの開催場所や対象、工夫についても見ることができるので、ぜひ覗いてみてください。
【認知症世界の歩き方 実践ワークショップ】
Q.「実践ワークショップ」では何を学べますか?
本ワークショップでは、これまで語られてきた医療・介護者や家族の視点でなく、「認知症のある本人」の視点で、認知症による出来事や見えている世界を知り、学ぶことが一番の目的です。
Q.認知症の知識がなくても参加できますか? 中高生でも受講できますか?
はい、参加できます。認知症のことはまだよくわからないという方にこそ、初めて認知症について学ぶ場としてお楽しみいただけると思います。
Q.オンラインワークショップの予定はいつですか?
開催予定のワークショップをWORKSHOPページにて随時更新しております。ぜひご確認ください。
Q.オンラインワークショップはどこから申し込めば良いですか?
WORKSHOPページより、参加ご希望のイベント・ワークショップをクリックし、peatixよりお申込みください。お問い合わせからのお申し込みは、受け付けておりませんので、ご注意ください。
Q.申し込んだのですが、都合が悪くなってしまったのでキャンセルしたいです。どのようにしたら良いですか?キャンセル料はかかりますか?
お申し込みのキャンセルや日程変更のご希望は、開催日前日の18時までにご連絡ください。
以降のキャンセルは、返金不可といたします。
Q.キャンセル後の返金手続きはどのようになりますか?
クレジットカードにてお支払いいただいた場合は、お申し込み時にご利用いただいたクレジットカードへの返金になります。返金処理の方法はクレジットカード会社の締め日により異なります。
キャンセル処理を実行した日付がカードの締め日よりも前の場合は、当月のご利用に対して当月内の返金処理がなされる為、ご請求は発生しません。カードのご利用明細には、利用分とキャンセル分が2行に分かれて表示されることがございます。
キャンセル処理を実行した日付がカードの締め日を過ぎていた場合は、当月のご利用に対して一旦ご請求が発生し、翌月のご請求時にマイナス請求の形で返金となります。
こちらに記載のないご質問については、お問い合わせフォームよりご連絡ください。