認知症ダイアログ&デザイン 動画講座
「認知症ダイアログ&デザイン動画講座」とは、いつでもどこからでもあなたの都合に合わせて参加が可能な映像で学ぶオンデマンド型講座のシリーズです。認知症のある方が生きる世界、見えている景色、抱えている心身機能障害を理解し、認知症のある方との対話を通じて、良好な関係を気づき(ダイアログ)、生活環境をより良く改善する(デザイン)ためのスキルをウエブで動画を視聴しながら学んでいきます。
全8本の内容
- 第1講 認知症の基礎知識
- 第2講 認知症の心身機能障害と向き合う:【記憶】編
- 第3講 認知症の心身機能障害と向き合う:【五感】編
- 第4講 認知症の心身機能障害と向き合う:【時間・空間】編
- 第5講 認知症の心身機能障害と向き合う:【注意・手続】編
- 第6講 認知症のためのスマホ活用術:ITでできることを学ぶ
- 第7講 認知症の方に優しい環境をつくる :前編
- 第8講 認知症の方に優しい環境をつくる :後編
全8回、各20分程度の動画で合計2時間半ほどの教材となります。
2つのコース
コース1:じっくり学ぼうコース(対象人数:1人 / 金額:5,980円)
認知症世界の歩き方について動画で深く学び、そこで得た知識を確認できるコースです。視聴期間中は、お一人で動画を何度でも視聴できます。
動画終了後は、特別割引価格で認知症世界の歩き方検定にチャレンジができます。
コース2:みんなで学ぼうコース(対象人数:2人〜10人 / 金額:9,980円)
認知症世界の歩き方について、職場や地域の仲間と共に学ぶためのコースです。視聴期間中は、認知症世界の歩き方について学びたい仲間を集めて何度でも視聴できます。
職場の勉強会や、地域の人と認知症について深く学びたいという方におすすめです。
※ 10人以上でご視聴をいただく場合は別途手続きが必要ですので、お問い合わせよりご連絡ください。
こんな方におすすめ!
- 認知症のあるご本人とのコミュニケーション方法や生活デザイン方法を学びたいご家族の方
- 自社の職員に認知症のあるお客様対応スキルを身につけたい、身につけて欲しいサービス業の方
- 認知症のある方との接し方について、地域の仲間と学びたい行政担当者、施設職員
- 認知症のある対象者への対応スキルを身につけたい医療福祉専門職、組織としてスキルを共有したい医療福祉施設管理職
お申し込みはこちらから
下記の購入サイトからお申し込みください。